マニュアル
Zoho Connectにおける記事の共有
概要 記事の共有機能では、ネットワークのメンバーにマニュアル内の特定の記事のみを個別に共有し、アクセス権限を設定できます。マニュアルの管理者や投稿者として登録されていないメンバーに対しても、記事を共有することが可能です。また、権限は、各記事について表示/編集の権限を選択できます。そのため、この機能は、マニュアル全体ではなく特定の記事のみをネットワーク内のメンバーに共有して、意見を得たい場合や編集を依頼したい場合などに役立ちます。 記事を共有できるユーザー ...
記事におけるタグの使用
概要 記事においてタグを使用すると、記事をグループ化したり、関連するキーワードで記事を検索したりできます。設定されたタグをクリックすると、マニュアル内で対象のタグを使用している記事が一覧表示されます。また、画面上部の検索ボックスで、#(ハッシュマーク)とタグ名を続けて入力し、[場所]として[マニュアル]を指定して検索すると、すべてのマニュアルから対象のタグが設定された記事をすべて表示することができます。 記事にタグを追加できるユーザー ...
章と記事
記事の作成: マニュアルの上部に表示されている[+]アイコン([記事を作成する])または[+ 新しい記事]をクリックします。 編集画面で記事の作成を開始できます。編集画面では、[Shift]と[Enter]を同時に押して改行すると行間を狭く保ったまま改行できます。 章の追加: マニュアルのページで右上(上部の画像部分の右端)に表示されている3点マーク(…)をクリックします。 選択リストから[章と記事の管理]を選択します。 新しい章を作成するには、[+]アイコンをクリックします。 ...
マニュアルにおけるユーザーの役割
管理者 マニュアルの作成者は、初期設定のマニュアル管理者として設定されます。管理者には、マニュアルに関するすべての操作を実行する権限があります。実行できる操作として、記事の作成や編集、章の追加、章と記事の管理、マニュアルの情報やメンバーの管理(マニュアルの設定画面へのアクセス)などがあります。管理者は、記事に対してコメントを追加したり、ウォールでマニュアルに関する投稿やコメントを行ったりできます。また、マニュアル管理者のみが、マニュアルをグループ/ネットワークに対して公開可能です。 投稿者 ...
マニュアルのアーカイブ
マニュアルをアーカイブすると、記事の編集やコメントの追加などの操作はできなくなります。マニュアルは表示専用となり、マニュアルの一覧にも表示されなくなります。 マニュアルをアーカイブするには、マニュアルのページで右上(上部の画像部分の右端)に表示されている3点マーク(…)をクリックします。 選択リストから[設定]を選択します。 [詳細]タブに移動して、[マニュアルをアーカイブする]をクリックします。
記事のアーカイブ
概要 Zoho Connectで記事をアーカイブすると、記事の編集やコメントの追加などの操作はできなくなり、表示専用となります。アーカイブした記事は、記事の一覧にも表示されなくなります。アーカイブした記事には、[アーカイブした記事]のページからアクセスできます。記事のアーカイブ設定は、いつでも必要な時に解除できます。 例: Zoho ...
Zoho Connectの記事テンプレート
概要 あらかじめ用意されている記事テンプレートの中に、作成したい記事の内容に適したテンプレートがある場合は、記事テンプレートを利用すると便利です。 記事テンプレートの利用方法 左側のメニューから[マニュアル]をクリックします。 表示されたマニュアルの一覧から既存のマニュアルをクリックして開くか、ページ左下の[+ 新しいマニュアル]をクリックして新しいマニュアルを作成します。 マニュアルの左上に表示されている[記事を作成する]をクリックします。 ...
Zoho Connectのマニュアルにおける章と記事のメニューの配置
上部に配置:ページ上部のメニューに各章が横方向に一覧表示されます。章に登録されている各記事にアクセスするには、対象の章をクリックすると表示される選択リストから、アクセスしたい記事を選択します。 左側に配置:ページ左側のメニューに各章と各記事が縦方向に一覧表示されます。 マニュアルにおける章と記事のメニューの配置を変更する手順は、以下のとおりです。 マニュアルのページで右上(上部の画像部分の右端)に表示されている3点マーク(…)をクリックします。 ...
マニュアルにおけるコードエディター
概要 マニュアルのコードエディターは、ソフトウェアのコードを記述するのに便利な機能です。コードエディターを利用してコードを記述すると、使用するプログラミング言語に応じて、自動でテキストが色分けされて表示されたり、行頭が字下げされたりします。この機能を使用すると、コードの記述が楽になるばかりでなく、マニュアル内に対象のコードを挿入した際のコードの可読性を向上できます。作成したコードは記事のテキストの間に追加できます。また、記事全体にコードを記述することも可能です。 ...
マニュアルの作成
マニュアルなどの情報共有用のページを作成して、組織やグループと共有できます。マニュアルを作成する手順は以下のとおりです。 左側のメニューから[マニュアル]をクリックします。 ページの右上に表示されている[+]アイコン([マニュアルを作成する])をクリックします。 マニュアルの名前と説明を入力し、投稿者を追加します。投稿者は、マニュアルで記事を作成/編集できるユーザーです。投稿者には個別のユーザーやグループを追加できます。 [作成する]をクリックします。
マニュアルの削除
マニュアルを削除するには、マニュアルのページで右上(上部の画像部分の右端)に表示されている3点マーク(…)をクリックします。 選択リストから[設定]を選択します。 [詳細]タブに移動して、[マニュアルを削除する]をクリックします。
Zoho Connectにおけるマニュアルの複製
概要 マニュアルの複製機能を利用すると、既存のマニュアルと同様の内容のマニュアルを同じグループまたは別の組織/グループに複製できます。この機能は、既存のマニュアルを別の組織やグループに共有したい場合などに役立ちます。 マニュアルを複製できるユーザー ...
マニュアルのフォロー
マニュアルをフォローすると、マニュアルに関する最新情報をメール通知とプッシュ通知で受信できます。 マニュアルをフォローするには、マニュアルのページで右上(上部の画像部分の右端)に表示されている3点マーク(…)をクリックします。 選択リストから[このマニュアルをフォローする]をクリックします。
削除済みのマニュアルの復元方法
ネットワーク管理者のみが、削除済みのマニュアルを復元できます。 ネットワーク管理者が削除済みのマニュアルを復元する手順は、以下のとおりです。 左側のメニューから[マニュアル]をクリックします。 画面左下の[+ 新しいマニュアル]の隣に表示されている3点マーク(…)をクリックします。 選択リストから[削除済みのマニュアル]を選択します。 一覧から復元したいマニュアルの右に表示されている[元に戻す]をクリックします。 ...
マニュアル/記事の公開の中止方法
概要 メンバーに公開しているマニュアルを、一時的にメンバーに対して表示できないようにしたい場合、マニュアルの公開を中止できます。また、マニュアル全体だけではなく、マニュアル内の特定の記事の公開を中止することもできます。マニュアルの管理者や投稿者は公開が中止された後も、マニュアルや記事にアクセスできます。また、削除の場合とは異なり、マニュアルの公開中止によってマニュアルや記事そのものが削除されることはありません。 マニュアル/記事の公開を中止できるユーザー ...
マニュアルにおけるメンバーの管理
メンバーの追加 マニュアルにメンバーを追加する方法: 左側のメニューから[マニュアル]をクリックします。表示されたマニュアルの一覧から対象のマニュアルをクリックして、マニュアルのページに移動します。 マニュアルのページで右上(上部の画像部分の右端)に表示されている3点マーク(…)をクリックします。 選択リストから[設定]を選択します。 [メンバー]タブに移動し、マニュアルに追加したいメンバーの名前を選択します(名前の一部を入力すると、候補が表示されます)。 メンバーの削除 ...
マニュアルの活動履歴
マニュアルの活動履歴では、メンバーの追加や記事の公開など、マニュアルで実行された操作に関する情報を時系列で表示できます。 マニュアルのすべてのメンバーが、マニュアルの活動履歴にアクセスできます。マニュアルがグループとネットワークウォールに公開されると、グループ/ネットワークの全員がマニュアルの活動履歴にアクセスできるようになります。 マニュアルの活動履歴にアクセスするには、マニュアルのページで右上に表示されている折れ線グラフのアイコンをクリックします。
マニュアルの概要
マニュアルでは、ネットワークやグループに向けた情報共有用のページを作成できます。作成したマニュアルをマニュアルのメンバーに対して公開すると、メンバーは必要なときにいつでも内容にアクセスできるようになります。 たとえば、社内規程や業務マニュアルなどについての記事を作成して、マニュアルのメンバーに公開できます。マニュアルの内容を投稿/編集できるのは、マニュアルの管理者または投稿者に設定されているメンバーのみです。 マニュアルは記事と章から構成されます。 ...
Zoho Connectのマニュアルの外部公開
概要 マニュアルの外部公開設定を有効にすると、マニュアルのURLを知っている人なら誰でもマニュアルにアクセスできるようになります。組織に所属しているかやZohoに登録済みかどうかにかかわらず、アクセス可能になります。特に、組織外の人に対してマニュアルの情報を共有する際に役立ちます。 アクセス用のパスワードの設定 ...
マニュアルの公開
マニュアルの作成が完了したら、公開することで、ネットワークやグループ全体に共有できます。マニュアルが公開されると、マニュアルに登録されていないメンバーも、マニュアルの内容を表示できるようになります。マニュアルを公開すると、公開先(グループ/ネットワーク)のすべてのメンバーがマニュアルにアクセスして、記事を表示したり、記事にコメントを投稿したりできるようになります。 マニュアルを公開するには、マニュアルのページで右上(上部の画像部分の右端)に表示されている[公開する]をクリックします。 ...