質疑応答
質疑応答セッションの再開方法
概要 主催者は、完了した質疑応答セッションを、いつでも必要なときに再開できます。再開されると、参加者はセッションに新しい質問を追加できるようになります。 質疑応答セッションを再開できるユーザー 質疑応答セッションの主催者のみが、セッションを再開できます。 完了した質疑応答セッションの再開方法 左側のメニューから[質疑応答]をクリックします。 表示されたメニューから[完了したセッション]をクリックします。 ...
質疑応答セッションのアーカイブ方法
概要 質疑応答セッションをアーカイブすると、セッションは表示専用となり、ダッシュボードの一覧にも表示されなくなります。メンバーは、アーカイブ済みの質疑応答セッションに[アーカイブ済みの質疑応答]からアクセスできます。 質疑応答セッションをアーカイブできるユーザー 質疑応答セッションの主催者のみが、該当のセッションをアーカイブできます。主催者は、いつでも必要なときにセッションのアーカイブを解除できます。 アーカイブできる質疑応答セッション ...
質疑応答セッションの作成方法
質疑応答とは 質疑応答とは、質問と回答(Q&A)の形式でやりとりを行うための機能です。質疑応答を利用すると、ある特定のテーマに関して、メンバーから出された質問に、特定のメンバー(パネリスト)または任意の参加者が回答するための場を設定できます。パネリストとして、経営陣や特定の部門の担当者などを指定することも可能です。組織の方針や変更点などについて、Q&A形式でメンバーと対話を行うことで、テーマに関する組織内の疑問を解消できます。 質疑応答セッションを作成できるユーザー ...
質疑応答セッションの削除方法
概要 質疑応答セッションを削除すると、該当のセッションはダッシュボードから削除され、[削除済みの質疑応答]に移動されます。ネットワーク管理者がセッションを復元しない限り、メンバー(主催者含む)は該当の質疑応答セッションにアクセスできません。 質疑応答セッションを削除できるユーザー 質疑応答セッションは、セッションの主催者によってのみ削除可能です。 質疑応答セッションの削除方法 左側のメニューから[質疑応答]をクリックします。 セッションの一覧から削除したいセッションをクリックします。 ...
削除済みの質疑応答セッションの復元方法
ネットワーク管理者のみが、削除済みの質疑応答セッションを復元できます。 ネットワーク管理者は、以下の手順によって削除済みの質疑応答セッションを復元できます。 左側のメニューから[質疑応答]セッションをクリックします。 ページの左下に表示されている3点マーク(…)をクリックします。 選択リストから[削除済みの質疑応答]を選択します。 一覧から復元したい質疑応答の右に表示されている[元に戻す]をクリックします。 ...
進行中の質疑応答セッションの停止方法
進行中の質疑応答セッションを停止できるユーザー セッションの開催者のみが、進行中の質疑応答を停止できます。 進行中の質疑応答セッションを停止する方法 左側のメニューから[質疑応答]をクリックします。 進行中のセッションの一覧から、停止したいセッションをクリックして、セッションのページに移動します。 セッションのページで右上に表示されている3点マーク(…)をクリックします。 選択リストから[セッションを停止する]をクリックします。 質疑応答セッションの停止による影響 ...
質疑応答セッションの管理
概要 主催者は、質疑応答セッションの作成後も、管理画面から質疑応答セッションの詳細(名前、説明、パネリスト)を更新できます。 セッションの詳細の編集方法 左側のメニューから[質疑応答]をクリックします。 進行中のセッションの一覧から、設定を変更したいセッションをクリックして、セッションのページに移動します。 セッションのページで右上に表示されている3点マーク(…)をクリックします。 選択リストから[管理]を選択します。 ...
質疑応答における承認機能
質疑応答における承認機能とは 質疑応答で承認機能を有効にすると、質疑応答の主催者とパネリストは、質疑応答に投稿された内容を事前に確認して承認または削除できます。主催者とパネリストには、参加者が質問、回答、コメントを投稿するたびに、内容の確認を依頼する通知が送信されます。質疑応答セッションに投稿された内容は、主催者またはパネリストによって承認された場合にのみ、セッションの他の参加者に表示されます。 承認機能を有効にできるユーザー ...
質疑応答における通知設定
概要 質疑応答セッションの主催者とパネリストは、セッションの通知を設定することによって、セッションに新しい質問、回答、コメントが追加されるたびに通知を受信できるようになります。 通知を設定する方法 左側のメニューから[質疑応答]をクリックします。 表示されたメニューで[進行中のセッション]をクリックし、進行中のセッションの一覧から通知を設定したいセッションを選択します。 セッションのページで右上に表示されている3点マーク(…)をクリックします。 選択リストから[通知設定]をクリックします。 ...
Zoho Connectにおける質疑応答の概要
質疑応答とは ...
質疑応答セッションにおいて参加者が実行できる操作
概要 質疑応答セッションの参加者は、質疑応答において、質問の投稿、セッション/質問のフォロー、質問に対する賛成票/反対票やコメントの追加、回答の追加を行うことができます(回答の追加は、主催者によって許可されている場合にのみ可能です)。 質問の投稿方法 左側のメニューから[質疑応答]をクリックします。 進行中のセッションの一覧から、質問を投稿したいセッションをクリックして、セッションのページに移動します。 セッションのページで右上に表示されている[質問を投稿する]をクリックします。 ...