接続を管理する

接続を管理する

お知らせ:当社は、お客様により充実したサポート情報を迅速に提供するため、本ページのコンテンツは機械翻訳を用いて日本語に翻訳しています。正確かつ最新のサポート情報をご覧いただくには、本内容の英語版を参照してください。

Notes
このヘルプページは Creator 6 のユーザー向けです。旧バージョン(Creator 5)をご利用の場合は、こちらをクリックしてください。ご自身の Creator バージョンを確認できます。

1. このページの内容

Zohoや他社サービスとZoho Creatorアプリケーションを連携するために作成した外部連携の管理方法についてご案内します。

2. 利用可能範囲

外部連携について:
  1. Creatorの有料 プランでのみ利用可能です。
  2. スーパ管理者、管理者、開発者のみ作成および管理が可能です。他のユーザーは認証およびアクセスのみ実行できます。
  3. 米国(.com)、ヨーロッパ(.eu)、インド(.in)、オーストラリア(.au)のデータセンターで利用できます。

3. 外部連携へのナビゲーションガイド


4. 外部連携の管理

外部連携の管理では、以下の操作が可能です。
  1. Connection 詳細ページを表示
  2. Connection を編集
  3. Connection の認可を切り替え
  4. 認可を取り消し
  5. 認可名を編集
  6. Connection を無効化
  7. Connection を有効化
  8. Connection リファレンスの表示
  9. Connection を削除
  10. アプリケーションへの Connection アクセスを有効化または無効化
  11. 環境ごとに異なる認可を使用
  12. ログインユーザーの外部連携認可を表示・管理

4.1 Connection 詳細ページの表示

このページでは、対象 Connection の基本情報を確認したり、編集・削除・有効化/無効化・認可の取り消しなどの管理操作を行ったりできます。Connection 詳細ページを表示するには、以下の手順に従ってください。
  1. Microservicesに移動し、外部連携の下に表示されている対象 Connection カードをクリックします(下図参照)。
次の情報が表示されます。
  1. 接続の表示名は、自動作成またはユーザーによって指定されたものです。名前の横にある編集アイコンをクリックすることで編集できます。
  2. リンク名: バックエンドで接続のために作成された一意の名前です。Deluge連携タスクやinvoke URLスクリプトで認証を確立する際に使用されます。
  3. 接続を利用しているアプリケーションの一覧です。
  4. Permission: 接続作成時にユーザーが選択したスコープです。
  5. Authorization 担当者: 接続が管理者のみ(Admin connection)で認証可能か、任意のユーザー(ログインユーザー connection)で認証可能かを示します。
  6. Authorization: 同じ認証がすべての3つの環境で使用されているか、各環境ごとに異なる認証が使用されているかを指定します。
  7. 認証済みアカウント: 接続が認証済みの場合、接続されたアカウントの表示名です。この自動作成された名前は、認証済みアカウント名の横にある編集アイコンをクリックして編集できます。
Notes
メモ:
- 環境が有効なアプリケーションの場合、3つの環境すべてで認証済みアカウント名が表示されます。接続がログインユーザー connectionの場合、接続に対するすべての認証を表示できるリンクが利用可能です。
- サードパーティから認証アカウント名が提供されていない場合、自動作成された認証済みアカウント名は、<サービス-名前> アカウントの形式となります。例:Twilio アカウント 2
サードパーティから認証アカウント名が提供されている場合、その名前がアカウント名として表示されます。
  1. Connection access: 特定のアプリケーションへの接続アクセスを有効化または無効化したり、接続がアプリケーション内で使用されている正確な箇所を特定するために参照を表示したりできます。
  2. その他: 作成者、作成日時、最終更新者、最終更新日時などの情報が含まれます。

4.2. 接続の編集

接続の編集では、接続名、外部連携のリンク名、スコープ設定の変更を行います。編集手順:
  1. Microservicesに移動し、編集したい接続カードにマウスを重ねます。
  2. カード右上の三点リーダー(三つの点)アイコンをクリックし、接続の編集をクリックします。.

  3. 更新したい情報を入力し、更新するをクリックします。.
     
Notes
メモ: 接続の編集時に権限を更新済みの場合、既存の認証が無効となるため、接続を再認証するよう求められます。

また、 Connection 詳細ページの横にある三点リーダーから「編集」をクリックすることで接続を編集することも可能です。

Notes
メモ:
  1. 認証情報以外のすべての項目は編集可能です。
  2. 接続の表示名左上にある名前を変更するアイコンをクリックすることで、接続名を編集できます。

4.3. 接続の認証の切り替え

Info
情報: このセクションはadminおよびsystem外部連携にのみ適用されます。ログインユーザー接続の切り替えについてはこちらをご参照ください。
接続の切り替えは、新規認証を接続に付与する作業を指します。以下の場合などにも必要となります。
  1. 接続に紐づく認証情報の有効期限が切れた場合
  2. サードパーティサービスから認証トークンが無効化または削除された場合
Notes
メモ:
  1. system 外部連携の認証の切り替えは、スーパー管理者、管理者、開発者のみが実行できます。ただし、開発者はマイクロサービスにアクセスできないため、アプリケーションの有効または編集方法からのみ外部連携の認証が可能です。
  2. Admin connectionの認証切り替えは、すべての管理者が実行できます。
  3. 連携認証を切り替えると、それを利用しているすべてのアプリケーションは以降、新しい認証を使用します。
認証を切り替えるには:
  1. Microservicesに移動します。アカウントで利用可能なすべての外部連携が外部連携セクションに一覧表示されます。
  2. 切り替えたい連携カードにカーソルを合わせ、カード右上の三点リーダー(…)アイコンをクリックし、切り替えるをクリックします。
  3. すでに保存されているアカウントを再利用したい場合は、認証済みアカウントのドロップダウンから選択します。別のアカウント認証情報で連携を認証したい場合は、リンク 新しい勘定をクリックします。
    Notesメモ: 環境ごとに異なる認証を使用するを選択した場合のみ、ここで環境を選択できます。

  4. ポップアップで認証の詳細を入力し、認証をクリックします。

または、Connection 詳細ページでご希望の接続の切り替えるボタンを認証済みアカウントの横でクリックして、接続を再認証することも可能です。勘定名を入力し、以降の手順(ご利用サービスの認証方式によって異なります)を実行して認証を行ってください。これにより、既存の認証は無効となり、新しい認証が有効になります。

4.4. 認証の取り消し

Info情報: このセクションは管理者およびシステム外部連携にのみ適用されます。ログインユーザーの接続で認証を取り消す方法については、こちらをご参照ください。
Notes
メモ:
  1. システム外部連携の認証を取り消す操作は、スーパー管理者、管理者、開発者のみが実行できます。なお、マイクロサービスは開発者からアクセスできないため、開発者はアプリケーションの有効または編集モードからのみ外部連携を認証できます。
  2. 管理者接続の認証は、すべての管理者が取り消すことができます。
  3. ある接続の認証を取り消しても、同じ認証を利用している他の外部連携には影響しません。
接続認可を取り消すと、権限およびサードパーティサービスへのアクセスが削除され、その接続認可を利用しているコンポーネントは正常に機能しなくなります。接続認可を取り消すには、該当する接続のConnection 詳細ページに移動し、取り消しアイコン()をクリックします。
複数の環境で異なる認可を使用する外部連携の場合は、接続詳細ページで該当する環境の横にある取り消しアイコン()をクリックして、その認可を取り消してください。下記の例をご参照ください。

4.5 認可名の編集

接続が作成されると、認可名は自動的に生成されます。接続認可名を編集するには、該当する接続のConnection 詳細ページに移動し、下記の編集アイコンをクリックしてください。

表示されるポップアップに新しい認可名を入力し、完了をクリックしてください。

4.6. 接続の無効化

接続の無効化とは、その接続の機能を停止し、無効状態にすることを指します。無効化された接続は、いずれのアプリケーションでも利用できなくなります。アプリケーションで利用中の接続が無効になると、再び有効化されるまで本来のタスクを実行できません。無効化の手順は以下の通りです。
  1. Microservices に移動します。アカウントで利用可能な外部連携は、外部連携セクションに一覧表示されます。
  2. 無効にしたい連携カードにカーソルを合わせます。
  3. カード右上の三点リーダー(縦の三つの点)アイコンをクリックし、無効にするをクリックします。
Notes
メモ:
  1. 連携がいずれのアプリケーションでも使用中でない場合は、無効にするをクリックすると直ちに無効となります。それ以外の場合は、連携が使用されているすべての場所の詳細が表示され、無効にするを続行する前に確認できます。
  2. 複数のデータソースが連携に紐づいている場合は、その連携を無効にする前に、関連付けられたデータソースもすべて無効にする必要があります。


また、Connection 詳細ページ の三点リーダーから無効にするをクリックして連携を無効にすることもできます。

4.7. 連携を有効にする

連携を有効にするには、以前無効にした連携を再度アクティブ化し、データソースワークフローのDelugeスクリプトなど、各所での機能を復元します。有効化するには次の手順に従ってください。
  1. Microservices に移動します。アカウントで利用可能なすべての外部連携が 外部連携 セクションに一覧表示されます。
  2. 有効化したいグレー表示の接続カードにカーソルを合わせます。
  3. カード右上の三点リーダー(3つの点)アイコンをクリックし、有効にする をクリックします。
また、Connection 詳細ページの三点リーダーから「有効にする」をクリックして接続を有効化することも可能です。画像の通りです。

4.8. Connection References を表示する

References には、特定の接続が使用されているデータソースやアプリケーション内など、すべての場所の一覧が含まれます。参照を表示するには、以下の手順を行います。
  1. Microservices に移動します。アカウントで利用可能なすべての外部連携が 外部連携 セクションに一覧表示されます。
  2. 目的の接続カードにカーソルを合わせます。
  3. カード右上の三点リーダー(3つの点)アイコンをクリックし、References をクリックします。

4.9. Connection の削除

削除は、指定した接続を Creator アカウントから完全に削除する操作です。
  1. Microservices に移動します。アカウントで利用可能なすべての外部連携が 外部連携 セクションに一覧表示されます。
  2. 削除したい接続カードにカーソルを合わせます。
  3. カード右上の三点リーダー(3つの点)アイコンをクリックし、削除 をクリックします。
  4. 接続がいずれのアプリケーションでも使用されていない場合は、確認ポップアップで 削除 をクリックすると、すぐに削除されます。

  5. それ以外の場合は、接続が使用されているすべての場所の詳細が表示されたポップアップが表示されます。記載された利用箇所をすべて削除した後でなければ、削除を続ける ことはできません。

または、Connection 詳細ページの横にある三点リーダーから「削除」をクリックすることで、できることも接続を削除できます。以下のように操作します。

4.10. Connection Accessをアプリケーションで有効化または無効化する

Notes
メモ: このセクションは、すべての外部連携の種類、system 外部連携admin 外部連携、およびlogged-in ユーザー 外部連携に適用されます。
Connection 詳細ページ の「Connection Access」セクションでは、特定のアプリケーションに対してconnection accessを有効化または無効化できます。これにより、アクセスが有効になっているアプリケーションのみがそのconnectionを利用できます。

4.11. 異なる環境ごとに異なる認可を使用する

異なる環境ごとに異なる認可を使用することで、各環境の要件に合わせて、connectionのアクセスや権限を個別に設定できます。これにより、各環境専用のアクセス権限を維持しながら、それぞれ異なる認可を設定できます。希望する環境でconnectionを認証するには、以下の手順に従ってください。
  1. connection 詳細ページに移動するには、connectionカードをクリックし、認証をクリックします。

  2. ドロップダウンから認証済みアカウントを選択し、環境を選択します。Reuseをクリックします。
    メモ: 接続作成時に環境ごとに異なる認可を利用するプロパティを有効にしていることを必ずご確認ください。このプロパティを有効にしている場合のみ、ここで環境を選択できます。
  3. 別の認証情報でconnectionを認証する場合は、新しい勘定をリンクをクリックします。認証を必要とする環境を選択し、認証をクリックします。

4.12. ログインユーザー 外部連携の認可管理

ログインユーザー接続が作成されると、そのアプリケーションのログインユーザーであれば誰でも認証し、アクセスできます(有効モードまたは編集モード)。ただし、認可の詳細は管理者のみが閲覧・管理できます。ログインユーザー 外部連携の管理には以下が含まれます。
  1. すべての認可を表示
  2. 認可の切り替え
  3. 認可の取り消し
  4. アカウントをプライマリとして設定
4.12.1. すべての認可を表示
すべての認可を表示ページでは、connectionに関連付けられているすべての認可を一覧で確認できます。すべての認可を表示するには:
  1. connection 詳細ページに移動するには、connection カードをクリックし、すべての Authorizations を表示をクリックします。
すべての authorizations が、ユーザー名、authorization 日付、ユーザーメール、ユーザー種類などの詳細とともに一覧表示されます。特定のユーザーを検索する場合は検索バーを使用できます。また、ユーザー種類や環境に基づいてユーザーリストをフィルタリングすることも可能です。


4.12.2. Authorization の切り替え
Notes
メモ:管理者およびスーパ管理者は、すべての Authorizations を表示ページから自分自身の authorizations のみを切り替えることができます。
connection の切り替えは、新しい authorization を付与する作業です。次のような場合にも必要となります。
  1. connection に紐付く認証情報の有効期限切れ
  2. サードパーティサービスから認証トークンが無効または削除された場合
Notes
メモ:connection の authorization を切り替えると、それを利用するすべてのアプリケーションは以後、新しい authorization を使用します。
authorization を切り替えるには:
  1. 表示する すべて Authorizationsページに移動し、該当する認可の上にカーソルを合わせます。
  2. 横に並んだ三点リーダーをクリックし、切り替えるをクリックします。接続の認可を切り替えるよう促されます。
  3. 認証済み アカウントドロップダウンから、既に保存されているアカウントを再利用するかどうかを選択します。

    メモ: もし各環境ごとに異なる認可を使用するを選択した場合、ここで環境を選択できます。
  4. または、リンク 新しい勘定をクリックし、異なるアカウント情報で接続を認証します。ポップアップで環境を選択し、認証をクリックします。

4.12.3. Authorizationの取り消し
接続認可を取り消すと、権限およびサードパーティサービスへのアクセスが削除され、その接続認可を利用しているコンポーネントは意図した通りに動作しなくなります。
Notes
メモ:
  1. 管理者およびスーパ管理者は、自身の接続認可のみを表示する すべて Authorizationsページから取り消すことができます。
  2. 接続認可を取り消しても、同じ認可を利用している他の外部連携やenvironmentsには影響しません。
  3. 主要なアカウントを取り消す前に、別のアカウントを主要アカウントとして指定することを推奨します。この手順はアプリケーションの継続的な機能維持に不可欠であり、主要アカウントのリンク解除により、連携されているdatasourcesやスケジューラが切断される場合があります。
認可を取り消すには:
  1. 表示する すべて Authorizationsページに移動し、認証情報の上にマウスを合わせます。
  2. 横に並んだ三点リーダーをクリックし、取り消すをクリックします。
4.12.4. メインに設定する
ログイン中のユーザー接続が作成されると、最初に認証を行った管理者アカウントがプライマリーアカウントとして指定されます。ただし、このプライマリー口座のステータスは他の管理者アカウントに移動可能です。ログイン中のユーザー接続では、データソースやスケジューラを統合サービス経由で1つのアカウントから作成するため、プライマリーアカウントが必須です。詳細はこちら
以下の手順でアカウントをプライマリーに設定します。
Notes
メモ: 管理者およびスーパ管理者のみが、プライマリー口座のステータスを別の管理者アカウントに切り替えることができます。
アカウントをプライマリーとして設定するには:
  1. 表示する すべて Authorizationsページに移動し、プライマリーに設定したい他の管理者の認証情報の上にマウスを合わせます。
  2. 横に並んだ三点リーダーをクリックし、メインに設定するをクリックします。
  3. 表示される確認ポップアップで 続ける を選択します。
アカウントが表示のようにプライマリーとしてマークされます。

4.13. 管理 Installed 外部連携

Installed 外部連携は、マーケットプレイスからインストールされたアプリケーションまたはプライベートに共有されたアプリケーションに関連付けられています。これらの外部連携は、Connection タブでInstalled 外部連携として一覧表示されます。アプリケーションがシステム接続を利用し、同じサービスの接続がアカウント内ですでに存在する場合は、既存の接続が参照されます。外部連携の認証や取り消しは可能ですが、編集や削除はできません。

5. メモすべきポイント

  1. 外部連携は、作成者、スーパ管理者、管理者、および開発者のみが利用できます。
  2. System 外部連携は、スーパ管理者、管理者、開発者のみが認証できます。
  3. Logged-in ユーザー 外部連携は、C6でのみ作成可能です。
  4. データソースやスケジューラーをlogged-in ユーザー 外部連携で作成する場合、統合されたサービスを単一のアカウントで利用するために、主要なアカウントの入力が必須です。
  5. すべての環境で同じ認証を持つ接続のみが、データソース作成時に使用できます。
  1. 外部連携の理解
  2. 外部連携の作成と認証
  3. 有効・編集モードでのConnection

    Zoho CRM 管理者向けトレーニング

    「導入したばかりで基本操作や設定に不安がある」、「短期間で集中的に運用開始できる状態にしたい」、「運用を開始しているが再度学び直したい」 といった課題を抱えられているユーザーさまに向けた少人数制のオンライントレーニングです。

    日々の営業活動を効率的に管理し、導入効果を高めるための方法を学びましょう。

    Zoho CRM Training



            Zoho Campaigns Resources

              Zoho WorkDrive Resources




                • Desk Community Learning Series


                • Digest


                • Functions


                • Meetups


                • Kbase


                • Resources


                • Glossary


                • Desk Marketplace


                • MVP Corner


                • Word of the Day


                • Ask the Experts









                                Resources

                                Videos

                                Watch comprehensive videos on features and other important topics that will help you master Zoho CRM.



                                eBooks

                                Download free eBooks and access a range of topics to get deeper insight on successfully using Zoho CRM.



                                Webinars

                                Sign up for our webinars and learn the Zoho CRM basics, from customization to sales force automation and more.



                                CRM Tips

                                Make the most of Zoho CRM with these useful tips.