取引先の企業に窓口となる担当者が複数いる場合、[取引先]タブにサブフォームを作成して、複数の窓口担当者の詳細情報を入力することが可能です。
受講者の氏名や住所などの基本情報に加えて、学歴と職歴などを入力したいとします。この場合、サブフォームに学歴や職歴の詳細情報を入力するように設定できます(学歴:学校名、専攻、卒業年度など、職歴:雇用者、役職、職務内容など)。
生命保険契約の申し込み情報を管理するフォームで、申し込み者の家族の情報を入力するとします。サブフォームに契約者の家族に関する詳細を入力するように設定できます(例:扶養家族の名前、年齢、性別など)。
見込み客の情報とあわせて、検討中の物件に関する詳細を入力するとします。サブフォームに物件の情報を入力するように設定すると、複数の物件の情報を入力し、一覧で確認できます(例:建物の構造、間取り図、築年数、最寄り駅)。
サブフォームは、レイアウトの編集画面で作成できます。サブフォームの作成後、サブフォームで情報を管理する項目を、サブフォームの表の列として追加します。また、集計用の項目を追加することも可能です。サブフォームを作成する手順は次のとおりです。
サブフォームを作成するには
次に、必要な項目(列)をサブフォームに挿入します。さまざまな種類の項目を列として挿入できます(1行、数値、通貨、数式、選択リスト、ルックアップなど)。
サブフォームにルックアップ項目を追加すると、参照先のタブ内の項目も追加できるようになります。たとえば、参照先のタブとして [仕入先] を選択すると、仕入先タブ内の項目を追加できるようになります(例:[メール]項目)。以下の画像の例の場合、仕入先のルックアップ項目で対象の仕入先を選択すると、該当の仕入先の[メール]項目に対応する値が自動的に入力されます。サブフォーム内の項目の設定は、必要に応じて編集可能です。
なお、サブフォームにおいて、 参照先のタブの項目 を関連付けることはできますが、参照先のタブ内の項目に保存されている値と、サブフォーム内の項目に入力された値は、同期されませんのでご注意ください。たとえば、サブフォームにおいて、[仕入先]のルックアップ項目を通じて仕入先の[メール]項目を追加したとします。サブフォーム内でこの項目の値を変更した場合、その変更はサブフォーム内だけに反映され、元の[仕入先]タブの[メール]項目の値は変更されません。これは、サブフォームでは、参照先のタブの項目との関連付け情報のみが保存され、該当の項目の値は同期されないためです。
サブフォームに項目(列)を挿入するには
サブフォームの列として挿入することができる項目の種類は、次の通りです。
1行(テキスト) |
選択リスト |
小数 |
複数行(テキスト) |
複数選択リスト |
パーセント |
メールアドレス |
日付 |
長整数 |
電話番号 |
日時 |
真偽値(チェックボックス) |
数値 |
通貨 |
URL |
ルックアップ |
数式 |
- |
次に、携帯電話の販売会社におけるサブフォームの利用例を見てみましょう。携帯電話がメインの商品ですが、アクセサリーなどの関連商品も扱っているとします。この場合、サブフォームには次のような項目(列)を挿入します:
集計項目とは、サブフォーム内の数値の項目の値をもとに、合計や平均などの計算処理を行った結果を算出する項目です。サブフォームに項目(列)を挿入した後に、必要に応じて集計項目を追加できます。携帯電話の販売会社の例を通じて、集計項目の機能について見てみましょう。携帯電話のアクセサリーに関する詳細を、[関連商品]というサブフォームに入力するとします。また、このサブフォームには、[単価]、[数量]、[割引]などの項目があるとします。このサブフォームに、集計項目を追加します。集計項目において適用できる集計方法/関数は3通りあります。以下では、それぞれの概要と例を説明します。
集計項目を追加するには
必要な項目(列)と集計項目を追加した後、必須項目やアクセス権限、その他の詳細に関する設定を行うことができます。アクセス権限は、サブフォームの項目ごとに設定可能です。手順としては、まず、対象の項目の […] (設定)アイコンをクリックし、メニューから次のいずれかの設定を選択します。
サブフォームの設定(プロパティ)を編集するには
サブフォームの項目の上限を確認するには
サブフォームを削除するには
サブフォームのデータを、差し込み文書テンプレートに挿入できます。
例:受注書のテンプレートに、サブフォームに入力された商品データを挿入する。
サブフォームのデータに基づいて、レポートを作成できます。例:[商品]タブを基にレポートを作成し、 [関連商品] というサブフォームのデータを集計します。この場合、[関連タブ](子タブ)として[関連商品]サブフォームを追加します。
メインの商品と、その商品に関連する商品について、それぞれのデータを集計してまとめて表示することが可能です。
サブフォームのデータに基づくレポートを作成するには
「導入したばかりで基本操作や設定に不安がある」、「短期間で集中的に運用開始できる状態にしたい」、「運用を開始しているが再度学び直したい」 といった課題を抱えられているユーザーさまに向けた少人数制のオンライントレーニングです。
日々の営業活動を効率的に管理し、導入効果を高めるための方法を学びましょう。