自動メール送信を設定するには
[日付を指定]オプションを選択した場合の項目と詳細は、次の表のとおりです。
項目 | 詳細 |
フォローアップ日 | フォローアップの日付を指定します。フォローアップ日は、自動メール送信が開始された日に応じて計算されます。 |
メールのテンプレート | 一覧からテンプレートを選択します。 |
日単位 - 項目 | 詳細 |
__日ごとに繰り返す | 自動メール送信を繰り返す間隔を日数で入力します。 |
毎日繰り返す | 自動メール送信を毎日繰り返す場合に選択します。 自動メール送信の開始日(MM/DD/YYYY形式)と時刻を選択します。 |
終了日 | 自動メール送信の終了日を、MM/DD/YYYY形式で選択します。 |
終了日なし | 終了日を指定するまで自動メール送信を繰り返す場合に選択します。 |
メールのテンプレートの選択 | 一覧からテンプレートを選択します。 |
フォローアップの追加 | リンクをクリックして、自動メール送信のフォローアップを追加できます。 例:自動メール送信の開始日が2010年1月1日、フォローアップ日が3日後と10日後に指定されています。この場合、最初のフォローアップメールは2010年1月4日に、2回目のフォローアップメールは2010年1月11日に送信されます。 |
週単位 - 項目 | 詳細 |
__週間ごとの 日-月-火-水-木-金-土に繰り返す | 自動メール送信を繰り返す間隔を週数で入力します。次に、繰り返しを実行する曜日に対応するチェックボックスをオンにします。 |
開始日 | 自動メール送信の開始日(MM/DD/YYYY形式)と時刻を選択します。 |
終了日 | 自動メール送信の終了日を、MM/DD/YYYY形式で選択します。 |
終了日なし | 終了日を指定するまで自動メール送信を繰り返す場合に選択します。 |
メールのテンプレートの選択 | 自動メール送信に使用するメールのテンプレートを、一覧から選択します。 |
フォローアップの追加 | リンクをクリックして、自動メール送信のフォローアップを追加できます。 例:自動メール送信の開始日が2010年1月1日、フォローアップ日が3日後と10日後に指定されています。この場合、最初のフォローアップメールは2010年1月4日に、2回目のフォローアップメールは2010年1月11日に送信されます。 |
月単位 - 項目 | 詳細 |
__か月ごとの__日 | 自動メール送信を繰り返す間隔の月数と日付を入力します。 |
毎月__ __日 | 毎月何日に自動メール送信を繰り返すか選択します。 |
開始日 | 自動メール送信の開始日(MM/DD/YYYY形式)と時刻を選択します。 |
終了日 | 自動メール送信の終了日を、MM/DD/YYYY形式で選択します。 |
メールのテンプレートの選択 | 自動メール送信に使用するメールのテンプレートを、一覧から選択します。 |
フォローアップの追加 | リンクをクリックして、自動メール送信のフォローアップを追加できます。 例:自動メール送信の開始日が2010年1月1日、フォローアップ日が3日後と10日後に指定されています。この場合、最初のフォローアップメールは2010年1月4日に、2回目のフォローアップメールは2010年1月11日に送信されます。 |
Zoho CRMでは、さまざまなフォルダーを作成して自動メール送信を整理できます。フォルダーを使用してカテゴリーに分類することで、すばやいアクセスが可能になります。
フォルダーを作成するには
受信者から返信を受け取った後、フォローアップ対象から見込み客または連絡先を削除し、返信がなかった見込み客/連絡先のみを対象として次のフォローアップを予約できます。
次回のフォローアップ対象からデータを削除するには
自動メール送信が開始される前にデータを削除するには
メール送信対象リストは、自動メール送信が開始されなければ使用できません。自動メール送信の開始前にメール送信対象リストから連絡先を削除する場合、次の手順を実行します:
このオプションを使用して、メール送信対象リストから削除したすべての連絡先を、フォローアップに含めることができます。
次回のフォローアップ対象にすべてのデータを含めるには
「導入したばかりで基本操作や設定に不安がある」、「短期間で集中的に運用開始できる状態にしたい」、「運用を開始しているが再度学び直したい」 といった課題を抱えられているユーザーさまに向けた少人数制のオンライントレーニングです。
日々の営業活動を効率的に管理し、導入効果を高めるための方法を学びましょう。