Google Chatは、Google社が提供するチャットツールです。個人間やグループでのやりとりや共同作業に役立ちます。Google Chatでは、テキストチャット、ビデオ会議、ファイルの共有や共同編集、タスク管理などの機能を利用できます。
Zoho DeskのGoogle Chat連携を利用すると、Google Chatの画面からZoho Deskの問い合わせを表示、作成、管理できます。また、Google Chatで、Zoho Deskの問い合わせに関する通知を受信することも可能です。
たとえば、Google Chatのメッセージ入力欄に「/zohodesk_tickets」と入力すると、Zoho Deskの最近の問い合わせを一覧表示し、ステータスの更新やコメントの追加を行うことができます。同様に、メッセージ入力欄に「zohodesk_create_ticket」と入力すると、チャット画面からZoho Deskの問い合わせを作成できます。このように、連携機能を利用すると、Google Chatからすばやく問い合わせを作成、管理できます。
Google Chat連携のメリット
Google Chat連携を利用すると、Google Chatの画面内でコミュニケーションや共同作業を行いながら、Zoho Deskの問い合わせをすばやく作成、管理できます。具体的なメリットは以下のとおりです。
- 解決時間や返信時間の短縮:Google Chatの画面内から問い合わせを作成、管理できるため、問い合わせの返信時間や解決時間を短縮できます。これにより、顧客満足度の向上も期待できます。
- 問い合わせ管理の効率化:Google Chatの画面内から問い合わせの一覧表示、作成、割り当て、コメント、ステータスの更新を行うことができます。
- 連携の強化:Google Chatで問い合わせ内容や対応状況などを共有しながら、問い合わせに対応できます。チーム内外の連携強化により、高品質なサポートサービスを効率よく提供することが可能です。
利用条件
必要な権限
Google Chat連携は、Zoho Deskで管理者または担当者の権限を持つユーザーが設定できます。ただし、Google Chatのスペースにおけるコマンドの実行や通知の受信には、Zoho Deskの組織の管理者による設定が必要です。
利用可能なプラン:スタンダードプラン、プロフェッショナルプラン、エンタープライズプラン。
各プランの機能と制限を確認するZoho DeskとGoogle Chatの連携手順の概要
Zoho DeskとGoogle Chatの連携手順は以下のとおりです。
1. Google Chatでのスペースの作成(スペース用の連携機能を利用する場合)
Google Chatのスペースは、チーム、プロジェクト、特定の話題などについてチャットや共同作業を行うための場です。グループの会話(複数のユーザーが参加するダイレクト メッセージ)とは異なり、名前や説明の設定、共有ファイルの一覧表示、タスク管理などの機能を利用できる点が特徴です。Zoho DeskとGoogle Chatのスペースを連携するには、Google Chatのスペースを作成しておく必要があります。
2. Zoho DeskとGoogle Chatのスペースとの連携(スペース用の連携機能を利用する場合)
Zoho DeskとGoogle Chatのスペースを連携すると、Google Chatのスペースのチャット画面から、Zoho Deskの問い合わせの一覧表示、作成、管理、通知の受信を行うことができます。これにより、サポート業務の効率化やサポート品質の向上が可能です。
3. 個人用の連携チャットの作成(個人用の連携機能を利用する場合)
Google Chat連携では、Google Chatに、Zoho Deskと連携した個人用のチャットを作成することもできます。個人用の連携チャットでも、問い合わせの作成、管理や、問い合わせに関する通知の受信が可能です。たとえば、問い合わせで自分がメンションされるたびに、個人用の連携チャットの画面で通知を受信できます(ただし、設定画面でメンションに関する通知を有効にしておく必要があります)。同様に、個人用の連携チャットのメッセージ入力欄に「/zohodesk_open」と入力すると、自分が担当する未完了の問い合わせを一覧表示することが可能です。
留意事項
- Google ChatでZoho Deskとの連携機能を利用するには、Zoho Deskアカウントの認証が必要です。Zoho Deskアカウントの認証が完了しているユーザーのみが、Google ChatからZoho Deskの組織内の問い合わせにアクセスできます。
- Google Chatでは、問い合わせに対して、Zoho Deskで権限が付与されている操作のみを実行できます。たとえば、Google Chatから問い合わせのステータスを更新するには、Zoho Deskで問い合わせのステータスの更新権限を持っている必要があります。
- 個人用の連携チャット内のコマンドの実行結果や通知は、自分自身に対してのみ表示されます。
- 連携設定の際にZohoアカウントにすでにサインインしている場合、下記の手順に示されているサインイン画面は表示されません。連携設定の開始後、そのままポータル、部門、通知の設定に進むことができます。
Google Chatのスペースや個人用の連携チャットでの処理(コマンド)
Google Chatのスペースや個人用の連携チャットでは、下記のコマンドを使用してさまざまな処理を実行できます。コマンドを実行すると、Google Chatを通じてZoho Deskのデータを取得、追加できます。
- 「/zohodesk_create_ticket」:新しい問い合わせを作成できます。
![](https://help.zoho.com/galleryDocuments/edbsna78a151f94d2310042a1f03b07739f9349be86c89d7803fe14b58e433d7365f08a76499eb971d9017cc6490ab5fe818a?inline=true)
- 「/zohodesk_duetoday」:期限が今日である問い合わせを一覧表示できます。
- 「/zohodesk_open」:ステータスが未完了である問い合わせを一覧表示できます。
- 「/zohodesk_overdue」:遅延中の問い合わせを一覧表示できます。
- 「/zohodesk_revoke」:特定のスペースにおいて、コマンドを実行したユーザーのアカウント連携を解除できます。他のユーザーは、対象のスペースでZoho Deskとの連携による機能を引き続き利用できますが、関連付けを解除したユーザーは、スペース内でZoho Deskからの自分宛ての通知を受信できなくなります。このコマンドを実行しても、Zoho DeskとGoogle Chatのスペースとの連携は解除されませんのでご注意ください。
![](https://help.zoho.com/galleryDocuments/edbsna691fc5a3ed19788a0732af725e077d106cdaae2cd985a965f12586db7632844c32b311f3eb9726340743f71cebc1344?inline=true)
- 「/zohodesk_search_ticket」:コマンドと半角スペースの後に問い合わせ番号を指定すると、対象の問い合わせの情報を表示できます。
![](https://help.zoho.com/galleryDocuments/edbsnc59fb353ff0090fe8e095e6a94c3d9d130a3532817d2f48efc91fa5ca64d0390166f20ecf64bc6585b24b28ee207bdc0?inline=true)
- 「/zohodesk_setConfigurations」:スペースの連携設定を表示し、必要に応じて変更できます。
![](https://help.zoho.com/galleryDocuments/edbsnc9cd49f842e87fdea49246d113d595300eb515194a6b7d8803cbe997c99b3de6e6020cf2abb35cc880297197e20b7213?inline=true)
- 「/zohodesk_stats」:Zoho Deskから過去7日間の問い合わせに関する統計データを表示できます。
![](https://help.zoho.com/galleryDocuments/edbsne9ff99e32198558fdc49a410d0792b266ccd59462bfd3bb3ab2de366e5344ec05a4b702f6c6ade4803e6549bc7803784?inline=true)
- 「/zohodesk_tickets」:Zoho Deskから連携対象の部門内における直近10件分の問い合わせを一覧表示できます。一覧内の問い合わせをクリックすると、問い合わせの詳細画面が表示されます。詳細画面で実行できる操作は以下のとおりです。
- スペース内で特定の問い合わせを共有するか、直近10件分の問い合わせの一覧を投稿する
![](https://help.zoho.com/galleryDocuments/edbsn28d9003ce15779455043c296deb5c5f0f97738e531917c714880a312be1e376eed63c1657b26dbdf9717045172116c73?inline=true)
- 特定の問い合わせに担当者またはチームを割り当てる
![](https://help.zoho.com/galleryDocuments/edbsn1aefc1dbad5d018ae54c2e7a21ee74a9af9dac4322f767eaf60d044b144a5a14f151a837ca94b34185d51f883d85db91?inline=true)
- 問い合わせのステータスを更新する
![](https://help.zoho.com/galleryDocuments/edbsnece6396750921961d8b40df217a764c2920e07fed126bea255f43c9d2de57197276b00d29bd27cd246d1a0e7cd30254c?inline=true)
- 問い合わせにコメント(公開/非公開)を追加する
![](https://help.zoho.com/galleryDocuments/edbsn4b43ce84800fcd071470343a3e78f879d192ebf16c45936a726808d63f6490580f2e096658b2cf729f2501e67962aecc?inline=true)
- 別タブでZoho Deskを開き、問い合わせの詳細ページを表示する
![](https://help.zoho.com/galleryDocuments/edbsnce13dc01065ed5294e7e0e3dbea76e682f715b4fd73024e222d3521004358c1461ee1e5172adab1d70767b861768062d?inline=true)
- 「/zohodesk_unassigned」:未割り当ての問い合わせの一覧を表示できます。
メモ:個人用の連携チャット内では、担当者が自分である問い合わせのみが処理されます。たとえば、個人用の連携チャットで「/zohodesk_open」のコマンドを使用すると、担当者が自分である未完了の問い合わせが一覧表示されます。Google Chatのスペースや個人用の連携チャットでの通知の受信
連携設定においては、Google Chatのスペースや個人用の連携チャットへの通知を有効/無効にできます。有効にすると、連携対象のポータルと部門で、通知対象の処理が行われた際に、Google Chatのスペースまたは個人用の連携チャットに通知されます。
通知対象として指定できる処理は以下のとおりです。
通知 | 説明 |
問い合わせの作成 | 新しい問い合わせが作成された |
問い合わせの移動 | 問い合わせが別の部門に移動された |
問い合わせの再開 | 完了した問い合わせが再開された |
コメントの追加 | 問い合わせにコメント(公開/非公開)が追加された |
コメントの編集 | 問い合わせのコメントが編集された |
ステータスの変更 | 問い合わせのステータスが更新された(例:[対応中]から[解決済み]への更新) |
問い合わせの完了 | |
返信の受信 | 顧客や他のメンバーによって問い合わせが返信された |
顧客満足度の評価の受信 | 顧客によって顧客満足度の評価が送信された |
問い合わせのエスカレーション | 問い合わせがエスカレーションされた |
問い合わせでのメンション | 問い合わせで自分がメンションされた |
問い合わせの割り当て | 問い合わせが自分に割り当てられた |
ブループリントの遷移の割り当て | ブループリントの遷移が自分に割り当てられた |
チームへの割り当て | 問い合わせが自分のチームに割り当てられた |
![](https://static.zohocdn.com/zoho-desk-editor/static/images/file.png)
メモ:以下の処理に関する通知は、個人用の連携チャットにおいてのみ利用可能です。
- 問い合わせでのメンション
- 問い合わせの割り当て
- ブループリントの遷移の割り当て
- チームへの割り当て
Google Chatでスペースを作成するには
- Google Chatアカウントにサインインします。
- 画面左側のメニューで[スペース]の隣に表示されている
(追加)アイコンをクリックします。 - [スペースを作成]を選択します。
![](https://help.zoho.com/galleryDocuments/edbsncb6352ca41e5da95ff04cf217e8d0090f44d172e966cfcb50b4fbaef8b9fd790553a10fdf6db99754c8074a4eb3da388?inline=true)
- スペースの作成画面で、以下の手順を実行します。
- スペースの名前を入力します。
- スペースの説明を入力します。
- 追加するユーザーの名前やメールアドレス、またはグループを指定します。名前やメールアドレスの一部を入力すると、候補から選択できます。
- [スペースへのアクセス]の項目で、スペースのアクセス権限を設定します。
[制限あり]を選択すると、アクセスを許可するユーザーやグループを指定できます。[組織全員]を選択すると、組織内の全員に対してアクセスを許可できます。 - [組織外のユーザーの参加を許可する]設定を有効にすると、組織外のユーザー(例:社外関係者)をスペースに招待できます。
- [投稿できるユーザーをスペースの管理者のみにする]設定を有効にすると、スペースに投稿できるユーザーをスペース管理者のみに制限できます。
![](https://help.zoho.com/galleryDocuments/edbsnbe0e7d66ea48dff03a56a5b351fda5e7d6fa444cc6073a0f3b04d078bbe4cfe4e102d4d37755a1e17b74b548d02c454b?inline=true)
- [作成]をクリックします。
Google Chatのスペースの作成が完了すると、Zoho Deskとの連携を設定できます。
Google Chatのスペースとの連携を設定するには
- Google Chatの画面左側のメニューで、対象のスペースをクリックして開きます。
- スペースの画面上部で、スペース名をクリックし、[アプリと統合]を選択します。
![](https://help.zoho.com/galleryDocuments/edbsn81fd682ae28c11a46bd95fa6ec8ee11822042230809ba3a47daf280bb95f64da4c71141f53e6fdd4ecf9f886fd0947a4?inline=true)
- [+ アプリを追加]をクリックし、アプリの検索欄で「Zoho Desk for Chat」を検索して、選択します。
- [追加]をクリックします。
Google Chatのスペースのチャット画面に、Zoho Deskとの連携に関するメッセージが表示されます。
![](https://help.zoho.com/galleryDocuments/edbsn43d700248c93b4ca4dc55cbf8e29422e3a56e45a080dafc1e084a9f90777fcc083e5cab3edd0573f71d8686dcd9e2fab?inline=true)
![](https://help.zoho.com/galleryDocuments/edbsn23807fd77ae1b258bca52647cbbfaad06e0fdae9f1dcb3fbf2e48799db963b15347e76c454683359f40a54c127255d80?inline=true)
- [Welcome to Zoho Desk](Zoho Deskとの連携へようこそ)のメッセージ欄で、[Get Started](利用を開始する)をクリックします。
[Login with Google Workspace](Google Workspaceでログイン)または[Login with Zoho](Zohoでログイン)のいずれかをクリックし、Zohoアカウントにログインします。
![](https://help.zoho.com/galleryDocuments/edbsnbe0e7d66ea48dff03a56a5b351fda5e7665b0fca50f9dcbfe821a8836a22a9e080a92fa7d1a1ba16202031c334c59166?inline=true)
- ログインが完了したら、Google Chatのタブに戻ります。サインインに関する画面を閉じて、[Setup Configuration](連携設定)をクリックします。
ブラウザーの新しいタブが開き、Zoho DeskのGoogle Chat連携の設定画面が表示されます。
![](https://help.zoho.com/galleryDocuments/edbsna185a84909891aee2bef3b032933a2e02d81a2111f40929a2c935fd66c7062786de45840cea3583d9e5a9b256510a916?inline=true)
- 設定画面で以下の手順を実行します。
- Zoho Deskの連携対象のポータルと部門を選択します。
- [Space Notifications](スペースへの通知)の欄で、スペースへの通知対象とする処理を指定します。切り替えボタンをクリックすると、通知が有効になります。
![](https://help.zoho.com/galleryDocuments/edbsn85b7c1a1482a18a1a64673666e9d8434524a037c79c71a75f3727153e77f29d78764ac753593c9e43931a152a0082fd6?inline=true)
- [Save Configuration](設定を保存する)をクリックします。
- [Help](ヘルプ)をクリックすると、スペース内で利用できるコマンドの一覧が表示されます。
![](https://help.zoho.com/galleryDocuments/edbsne729a1fb587d4b2179f4ca560deec6d2b9e6ec8fed0167e9233dbcf78f9abf18283f2c9316e582aaa286ec5440dadbfe?inline=true)
- [Google Chat Space](Google Chatのスペース)の画面で、メッセージ入力欄に「/」(半角スラッシュ)を入力すると、コマンドの一覧が表示されます。
![](https://help.zoho.com/galleryDocuments/edbsn12ecd57bdb0d06d925a4d54fe9a918eeb7e655e74bd3901a74f05c1f4c615277d9baf03356ed8117e5a968be467eb3be?inline=true)
Google Chatの個人用の連携チャットを作成するには
- Google Chatアカウントにサインインし、画面左側のメニューで[チャット]の隣に表示されている
(追加)アイコンをクリックします。 - 検索欄で「Zoho Desk for Chat」を検索して、選択します。
[Chat](チャット)をクリックすると、[ダイレクト メッセージ]の欄に[Zoho Desk for Chat]という名前のチャットが追加され、チャット画面が表示されます。
![](https://help.zoho.com/galleryDocuments/edbsncad03de95c5b19328e9351e9d2ee3ac74f461f994ca2a729e762917a8421ff3b146fa4a63c7dd09b4c81929a00d459e4?inline=true)
- [Welcome to Zoho Desk](Zoho Deskとの連携へようこそ)のメッセージ欄で、[Get Started](利用を開始する)をクリックします。
[Login with Google Workspace](Google Workspaceでログイン)または[Login with Zoho](Zohoでログイン)のいずれかをクリックし、Zohoアカウントにログインします。
![](https://help.zoho.com/galleryDocuments/edbsnfb5927516af69c5a79df17d04a2ceb9636cc3347821045f1277ff079c52b0170c71b781f9623e4a42fdbb1cd461c8e65?inline=true)
- ログインが完了したら、Google Chatのタブに戻ります。サインインに関する画面を閉じて、[Setup Configuration](連携設定)をクリックします。
ブラウザーの新しいタブが開き、Zoho DeskのGoogle Chat連携の設定画面が表示されます。 - 設定画面で以下の手順を実行します。
- Zoho Deskの連携対象のポータルと部門を選択します。
- [Personal Notifications](個人用の通知)の欄で通知対象とする処理を指定します。切り替えボタンをクリックすると、通知が有効になります。
![](https://help.zoho.com/galleryDocuments/edbsnb65dbae54e67af8cb725579dff5de22ca1f47333016969e6798aa589870106b032202a88b6e8454aeec7a59c756c8f90?inline=true)
- [Save Configuration](設定を保存する)をクリックします。
Zoho DeskとGoogle Chatのスペースの連携の解除
Zoho DeskとGoogle Chatのスペースの連携は、必要に応じて、解除できます。解除すると、Google Chatのスペースでコマンドの実行、通知の受信、過去に実行したコマンドの結果の表示を行うことはできなくなります。なお、個人用の連携チャットも不要である場合、別途アンインストール操作が必要です。個人用の連携チャットをアンインストールするには、個人用の連携チャット画面の上部でチャット名をクリックし、[アンインストール]をクリックします。
![](https://static.zohocdn.com/zoho-desk-editor/static/images/file.png)
メモ:Zoho DeskとGoogle Chatのスペースの連携の解除は、Google Chatのスペース内のすべてのユーザーが実行できます。
Zoho DeskとGoogle Chatのスペースの連携を解除するには
- Google Chatの画面左側のメニューで対象のスペースをクリックして開きます。
- スペースの画面上部で、スペース名をクリックし、[アプリと統合]を選択します。
- [アプリ]の欄で、[Zoho Desk for Chat]の欄で[︙](その他)アイコンをクリックします。
- [スペースから削除]をクリックします。
![](https://help.zoho.com/galleryDocuments/edbsndd71854db2f23e73e1aa7138f431a21282c2be7e5f246dcf0ceb7d243a3cf0fd38e54ff7fb0cbbf209a528dfc4742442?inline=true)