どのプロジェクトにおいても、タスクの開始日と終了日、開始時間と終了時間、期間は、 稼働時間 の設定に基づいて算出されます。
タスクの 期間 は、 開始日 と 期限 に基づいて算出されます。タスクの 開始日 と 期限 は、手動で選択すると、週末や休日に当たった場合でも、常に稼働日としてみなされます。
例 :タスクAは、2020年12月9日(土)に開始し、2020年12月10日(日)に終了します。つまり、タスクの 期間 は、1日間になります。
タスクの 期限 は、タスクの 開始日 と 期間 に基づいて算出されます。タスクAの 開始日 は、手動で選択すると、週末や休日に当たった場合でも、常に稼働日としてみなされます。しかし、タスクの 期限 は、 稼働時間 の設定に基づいて、自動的に週末と休日を除外して算出されます。
例 :タスクBは、2018年5月12日(土)午前10時から、367時間の 期間 で開始します。タスクの 期限 は、2018年7月16日(月)午後5時になります。週末は、 稼働時間 の設定で除外されるため、終了日の算出には含まれません。
タスクの期間は、そのタスクに割り当てられている予定工数の組み合わせで、算出されます。下記は、タスクに割り当てられた予定工数の組み合わせに基づく計算例です。
組織の [稼働時間] の設定が、「午前10時から午後6時」の間で設定されているとします。
「導入したばかりで基本操作や設定に不安がある」、「短期間で集中的に運用開始できる状態にしたい」、「運用を開始しているが再度学び直したい」 といった課題を抱えられているユーザーさまに向けた少人数制のオンライントレーニングです。
日々の営業活動を効率的に管理し、導入効果を高めるための方法を学びましょう。