お知らせ:当社は、お客様により充実したサポート情報を迅速に提供するため、本ページのコンテンツは機械翻訳を用いて日本語に翻訳しています。正確かつ最新のサポート情報をご覧いただくには、本内容の
英語版を参照してください。
スライドに追加した画像は、さまざまなピクチャ書式設定を用いて独自の印象や雰囲気を演出できます。画像に枠線を追加したり、明るさを調整したり、色を再着色・カスタマイズしてお好みの色で塗りつぶすことなどが可能です。これらの書式設定機能を活用することで、元の画像をより魅力的に改善し、プレゼンテーションに一層の効果をもたらします。
以下は、Zoho Showの多彩なピクチャ書式設定を使って画像を美しく仕上げたサンプルプレゼンテーションです。これらのスライドは保存や共有、さらにご自身のプレゼンテーションで再利用することも可能です。
ピクチャスタイルを適用する
画像の形状や枠線を編集したり、装飾的な枠、角丸、太枠などの効果を適用することで、さらに洗練されたスタイルを加えることができます。ピクチャスタイルを利用することで、プレースホルダーやスライド画像、フォトアルバムが一層際立ち、プレゼンテーションの内容を強調・明確化できます。
ピクチャスタイルを適用するには
- スライド上の画像を選択します。右側のペインに形式メニューと画像の書式設定オプションが表示されます。

- 「画像」タブに移動し、クリックその他..をクリックすると、すべての画像スタイルが一覧で表示されます。

- 一覧から希望する画像スタイルを選択します。選択したスタイルが画像に適用され、必要に応じていつでも変更できます。

画像効果の適用
元の画像も、適切なエフェクトを加えることでさらに印象的に仕上げることができます。Zoho Show では、ストローク、シャドウ、リフレクションの3種類のエフェクトが利用できます。これらのエフェクトを活用することで、スライドのビジュアル品質を大幅に高めることが可能です。例えば、リフレクション効果で鏡面画像を作成したり、ストローク効果で枠線色を追加したり、シャドウ効果を適切に使えば画像がページから浮き出て見えるように演出することもできます。
画像効果を適用するには
- スライド上の画像を選択します。右側のペインに形式方法と画像の書式設定が表示されます。
- 画像に適用したい効果の種類を選択します。選択できる画像効果は3種類あります:
-
リフレクション効果を選択すると、元の内容画像の下に反射が作成されます。半透明の複製、ウォーターまたはガラスの反射、半分ぼかしのシャドウなど、さまざまなスタイルが利用可能です。
選択した効果は画像に適用され、いつでも更新可能です。同じ画像に複数の効果を適用することもできます。
画像効果をリセット
画像への変更を元に戻し、元の内容の画像プロパティまたは効果にリセットします。そのためには、画像を選択し、右側のペインにあるリセットボタンをクリックしてください。編集された画像は、スライドに追加した元の画像に戻ります。
画像の明るさとコントラストを調整
編集前の画像が暗すぎて見えにくい場合や、明るすぎて色が飛んでしまう場合があります。そのような時は、明るさ(画像がどれだけ明るいか/暗いか)やコントラスト(最も暗い部分と明るい部分の差)を調整すると、画像の見栄えが向上します。
画像の明るさを調整するには、
- スライド上の画像を選択します。右側のパネルに形式メニューと画像の書式設定オプションが表示されます。

- パネル内の編集タブを選択し、BrightnessまたはContrastスライダーを使用して、希望する範囲に調整・補正します。スライダーの値は、BrightnessとContrastのどちらも‑100から+100まで設定できます。

- Brightnessスライダーを右に動かすと画像全体の明るさが上がり、左に動かすと暗くなります。
画像を切り取る
切り取りツールは、編集ソフトで最もよく使われる機能の一つです。不要な部分をカットし、特定の比率や形状に合わせて画像サイズを変更できます。切り取りは、画像の背景を削除したり、写真のフォーカスを変更して構図を変えたりする際に使われます。重要な部分を強調・補正・際立たせることができます。
画像の切り取りは、次の方法で行えます:
- 手動で画像を切り取る
- 塗りつぶしで切り取る
- 枠に合わせて切り取る
- 特定の形状で切り取る
手動で画像を切り取る
- 切り取りたい画像を選択します。右側のペインに形式の方法と画像の書式設定が表示されます。

- ペイン内のPictureタブを選択し、切り取るをクリックします。このツールを選択すると、画像の縁に点線と四隅、四辺のハンドルが表示されます。画像がピクチャ差し込み項目内に配置されている場合は、選択したピクチャ差し込み項目ボックスの下にある
アイコンをクリックして、次の手順で説明するように切り取ります。

- 画像を切り取るには、以下のいずれかの操作を行います。
- 画像の一辺だけを切り取りたい場合は、その辺のサイドハンドルを内側にドラッグします。
例えば、右側を切り取りたい場合は、右側のハンドルをドラッグします。
- 隣接する2辺を同時に切り取りたい場合は、コーナーハンドルを内側にドラッグします。
- 反対側同士の2辺を同時に切り取りたい場合は、Ctrlキーを押しながら、いずれかのサイドハンドルを内側にドラッグします。
- 4辺すべてを均等に同時に切り取りたい場合は、Ctrlキーを押しながら、いずれかのコーナーハンドルを内側にドラッグします。
- 切り取り領域(差し込み項目領域)内で画像の位置を調整するには、ハンドルの端を内側にドラッグします。
- 完了したら、切り取るをクリックします。選択した画像が希望のサイズに切り取られます。

画像を特定の形に切り取る
スライドに挿入された画像は常に四角形の箱の中に配置されます。ただし、この枠は変更でき、Shape ギャラリーで利用可能な任意の非長方形の切り抜き形状に合わせて画像をフィットさせることができます。画像を特定の形状で切り取ると、選択した星形、三角形、ひし形、その他の形状に自動的にトリミングされます。
画像を任意の形状に切り取るには
- 形状に切り取りたい画像を選択します。右側のペインで画像の書式設定オプションが表示される形式方法が利用できます。

- ペイン内のPictureタブを選択し、切り取る To Shapeをクリックします。これによりShapeギャラリーが開きます。

- Shapeギャラリーから切り取りたい形状を選択します。基本形状、星形、その他のカテゴリーから選択することができます。画像は自身の比率を保ちつつ、選択した形状に合わせてトリミングされます。

同じ画像を異なる形状で使いたい場合は、画像をコピーして、それぞれ希望の形状に個別に切り取ってください。
画像を切り取る
画像差し込み項目内で画像を切り取ることができます。
画像を切り取るには、
- 切り取りたい画像を選択します。画像差し込み項目ボックスの下部に、3種類の切り取りアイコンが表示されます。
- 切り取りオプションをクリックします。選択した形状または差し込み項目エリアに画像が自動的に合わせて配置されます。

切り取る to fill
「切り取る to fill」オプションを使用すると、画像全体を差し込み項目のフレームいっぱいに表示できます。このオプションは画像の一部を削除しつつ、元の内容の比率を保ち、画像の中央部分が強調されるよう自動で位置も調整されます。
「切り取る to fill」を行うには、
- 切り取りたい画像を選択します。画像差し込み項目ボックスの下部に、3種類の切り取りアイコンが表示されます。
- 切り取る to Fill をクリックします。
選択した形状または差し込み項目エリアに画像が自動的に合わせて配置されます。

切り取る to fit
コンテンツ差し込み項目を使って画像を挿入すると、既に一部の領域が切り取られ、画像の縦横比が差し込み項目の幅に合わせて調整されています。ただし、この画像をさらに切り取り、画像全体がフレーム内に収まるよう拡大表示することも可能です。「切り取る to Fit」オプションは元の内容のアスペクト比を維持し、画像を歪めずに差し込み項目エリア内に収まるようリサイズします。
「切り取る to fit」を行うには、
- 切り取りたい画像を選択します。画像の差し込み項目ボックスの下部に、3種類の切り取りアイコンが表示されます。
- 切り取ってフィット
をクリックします。画像がスライド上で選択した差し込み項目ボックスまたは図形に合わせてフィットされます。切り取りフィットを行うと、画像の周囲に空白が表示される場合があります。

画像にドラマチック効果を適用する
画像にアートや詩的な雰囲気を与えたり、ペンや鉛筆で描いたような仕上がりにできます。ドラマチック効果は画像全体の色合いを調整し、まったく新しいテクスチャを追加します。
画像にドラマチック効果を適用するには
- 効果を適用したい画像を選択します。右側のペインに、画像の書式設定ができる形式メニューが表示されます。

- ペイン内の編集タブを選択し、Recolor modesへ進み、適用したい効果の種類を選びます。Recolor modes(ドラマチック効果)は3種類あります:
- グレースケール – この効果を使うと、画像がアーティストによって鉛筆でスケッチされたように見えます。

-
ブラック&ホワイト - このエフェクトは、写真にスクラッチペーパー効果を加え、ヴィンテージ風に仕上げます。
- セピア - このエフェクトは、主に古い時代の写真の経年変化を再現します。

画像の色を変更する
画像を、他のスライド要素(例:図形、会社のロゴ、背景スタイルなど)の色に合わせたい場合は、バリエーションカラ―オプションを利用します。バリエーショングループには、プレゼンテーションのテーマに基づいたあらかじめ設定された色が用意されています。
画像のカラーバリエーションを変更するには、
- バリエーションを変更したい画像を選択します。右側のペインに形式メニューと画像の書式設定項目が表示されます。

- ペイン内の編集タブを選択し、バリエーショングループに進み、お好みのカラーバリエーションを選択して適用します。バリエーショングループには、プレゼンテーションのテーマに基づいた6種類のアクセントカラーが用意されています。

選択した色が画像に適用されます。元の色に戻したい場合は、リセットするをクリックしてください。
画像を透明にする
会社のロゴを他のコンテンツの邪魔にならないように表示したい場合や、テキストの背後に画像を配置したい場合など、半透明の画像を使用する場面が多くあります。こうした場合、画像全体または一部を透明にすることが可能です。画像の不透明度を調整することで、スライド上で特定の領域や重要なテキスト、画像の一部を際立たせることができます。
画像全体を透明にするには、
- 画像を選択します。右側のペインに画像の書式設定の 形式 方法が表示されます。

- ペイン内の Picture タブをクリックし、 Transparency Slider で画像の透明度を増減します。
また、テキストボックスに透明度の割合(%)を手動で入力することもできます。

画像上の特定の色や領域を透明にするには、
- 画像を選択します。これにより、右側のペインに画像用の 形式 方法が表示されます。
- ペイン内の編集 タブをクリックし、Set Transparent Color ボタンを選択します。透明にしたい画像の部分をカーソルでクリックしてください。

画像が図形内に挿入されている場合、 Set Transparent Color ボタンは利用できません。
画像を置き換えるまたは削除する
画像がスライドに合わなくなった場合は、より良い画像に置き換えるか、スライドから完全に削除することができます。
画像を置き換えるには
- 置き換えたい画像を右クリックし、メニューから画像の変更を選択します。上部のメディアセクションから別の画像を選ぶことができます。

画像を削除するには
- 削除したい画像を右クリックし、メニューから削除を選択するか、キーボードの削除キーを押してください。
以下のプレゼンテーションでは、Zoho Showの多彩な画像書式設定(枠線スタイル、色変更モード、影の効果、カラーフィルター、その他)を使用して作成された例をご覧いただけます。保存や共有、さらにご自身のプレゼンテーションで再利用することも可能です。