Ziaの生成AIブロック

Ziaの生成AIブロック

概要   

自動ガイドボットでZiaの生成AIブロックを使用すると、ZohoのAIアシスタント機能のZiaを通じて、ボットの利用者の問い合わせ内容に対して回答をすばやく出力できます。従来のように複雑な条件分岐を設定しなくても、自然なやりとりを実現することが可能です。ボットの利用者は、自然の会話の形式でボットに質問し、ボットからの回答を確認できます。

Ziaの生成AIブロックを使用するメリット

Ziaの生成AIブロックを使用することで、従来のチャットボットにおける問題点に対処することが可能です。

従来のチャットボットにおける主な問題点 

  1. 複雑な問い合わせの内容を正確に把握し、返信を出力できない
  2. 過去のやりとりの情報が保存されないため、ボットによって同じ情報の入力が何度も促される
  3. 人間の担当者への転送時に情報が引き継がれず、担当者によってあらためて情報確認が行われる

 
主なメリット   

  1. 自動ガイドボットのフローにおいて、利用者とのやりとりをスムーズに行うことができる
  2. WhatsAppなどのさまざまなサービスと連携して使用できる
  3. 技術的な知識がなくてもかんたんに設定できる

Ziaの生成AIブロックの設定要素

  1. 入力変数の関連付け:入力変数の関連付けを設定することで、ボットの利用者によって入力されたデータをZiaに送信できます。送信されたデータをもとに、Ziaによって回答が生成されます。設定するにあたって、以下の内容を関連付けます。
    1. プロンプト項目:プロンプトが保存されている変数を関連付けます。なお、プロンプト(依頼や質問)は、テキスト形式の質問ブロックなどを通じて利用者からあらかじめ受信し、変数に保存しておく必要があります。
    2. コンテキスト項目:Ziaが関連性の高い回答を生成できるようにするため、背景情報が保存されている変数を関連付けます。
  2. 出力変数の関連付け:
    1. 出力変数の関連付けを設定すると、Ziaの回答を変数に保存し、表示ブロックなどに表示させることができます。

Ziaの生成AIブロックの作成   

Ziaの生成AIブロックを作成する前に、プロンプト(質問や依頼)を収集するためのブロックを作成します。その後、Ziaの生成AIブロックを作成します。作成するにあたって、入力変数の設定で、プロンプトとコンテキストが保存されている変数を関連付けます。続けて、出力変数の設定でZiaの回答の出力先となる変数を関連付けます。作成するには、以下の手順を実行します。
  1. 自動ガイドボットのフローの設計画面で、ボットの利用者からのプロンプトを収集するためのブロックを追加します。
  2. Ziaの生成AIブロックを追加します。
  3. ブロック名を入力します。
  4. 入力変数の関連付けを設定します。
    1. コンテキスト項目を関連付けます。
    2. プロンプト項目を関連付けます。これにより、Ziaの回答の精度を高めることが可能です。
  5. 出力変数の関連付けを設定します。
    1. 回答内容を保存するためのする変数を作成します。
    2. 作成した変数を表示ブロックなどで使用すると、Ziaの回答を表示できます。
                                                                                                                        
   

プロンプト項目の設定 

プロンプト項目を設定することで、ボットの利用者による問い合わせの内容がZiaに送信されます。ボットの利用者によって入力された問い合わせの内容に基づいて、Ziaの回答が生成されます。プロンプト項目には、テキストや変数を含む内容が保存された変数を関連付けることが可能です。
 

プロンプトに関するヒント

  1. 内容を明確にする:明確で詳細な指示文(質問や依頼)にすることで、曖昧さを回避できます。
  2. 変数を使用する:変数を使用することで、ボットの利用者に応じた回答を動的に出力できます。
  3. オープンエンド型の質問を避ける:「はい」または「いいえ」で回答できる質問や、選択形式の質問を使用することで、Ziaの回答の精度を高めることができます。
指示文の例  
  1. 商品の問い合わせ:〇〇(商品名)の機能を教えてください。
  2. トラブルシューティング:アカウントにアクセスしたときに404エラーが表示されます。解決方法を教えてください。
  3. 注文のステータス:注文番号XXXXXXX番の注文のステータスは?
                                                                                                                         

コンテキスト項目の設定 

コンテキスト項目を設定することで、Ziaが回答を生成する際の背景情報を指定できます。ボットの利用者から問い合わせが行われると、こちらで指定した背景情報がZiaによって参照され、回答が生成されます。

コンテキスト項目の設定に関するヒント

  1. 関連する変数を関連付ける:過去のやりとりのデータ、利用者の属性、APIを通じて取得したデータを追加します。
  2. 重要な情報のみに制限する:コンテキストとして重要な情報のみを送信することで、生成AIによる回答を簡潔で明確にできます。
コンテキストの例    
  1. 組織の情報:30日間の返金ポリシーを提供しています。
  2. 注文の履歴:この顧客からの最後の注文は、XXXX年X月X日の〇〇(商品名)の購入です。

Ziaの生成AIブロックを使用した自動ガイドボットの設定の流れ 

利用者からのプロンプトの収集
  1. 質問ブロックを追加し、ボットの利用者からプロンプトを収集します。
Ziaの生成AIブロックの設定
  1. 質問ブロックで収集したプロンプトを入力変数に関連付けます。また、コンテキスト項目と変数の関連付けも行います。
Ziaの回答の表示
  1. 表示ブロックを使用して、Ziaによって生成された回答をボットの利用者に対して表示します。
ユーザーのフィードバック
  1. フィードバック用のブロックを設定してZiaの回答に対するボットの利用者のフィードバックを収集し、回答の精度を確認します。
 

回答を再生成するためのループの設定

  1. 移動ブロックを追加することで、ボットの利用者は、Ziaの回答が要件を満たさなかった際に回答を再生成できます。
  2. 回答の出力後に要件を満たさなかった場合、移動ブロックを通じてプロンプト入力欄(質問ブロック)に移動することが可能です。ボットの利用者によって新たに入力されたプロンプトの内容をもとに、Ziaによって回答が再生成されます。

Ziaの生成AIブロックの使用に関するヒント  

  1. 精度の高い回答を出力できるように、関連性のある変数を使用してください。
  2. コンテキスト項目には、必要な情報のみを設定してください。
  3. コンテキスト項目に長文または複数の変数を関連付けるには、結合ブロックを使用してください。

    Zoho CRM 管理者向けトレーニング

    「導入したばかりで基本操作や設定に不安がある」、「短期間で集中的に運用開始できる状態にしたい」、「運用を開始しているが再度学び直したい」 といった課題を抱えられているユーザーさまに向けた少人数制のオンライントレーニングです。

    日々の営業活動を効率的に管理し、導入効果を高めるための方法を学びましょう。

    Zoho CRM Training



            Zoho Campaigns Resources

              Zoho WorkDrive Resources




                • Desk Community Learning Series


                • Digest


                • Functions


                • Meetups


                • Kbase


                • Resources


                • Glossary


                • Desk Marketplace


                • MVP Corner


                • Word of the Day


                • Ask the Experts









                                • Related Articles

                                • 結合ブロック

                                  概要 結合ブロックは、セッションの各ブロックでチャット利用者から収集した複数の情報をまとめて、1件のデータ(変数)として扱うためのブロックです。結合したデータをZoho Desk内で保存/管理したり、連携している外部サービスに送信したりすることが可能です。複数の情報を1件のデータとしてまとめることができるため、サービスやシステム間のデータ転送をスムーズに行うことができます。 結合ブロックを通じて行える内容は、以下のとおりです。 ...
                                • 自動ガイドボットのブロックの利用方法

                                  ブロックとは ブロックは、ボットによる処理の流れであるフローを組み立てる上での基本的な要素(部品)です。 自動ガイドボットのフローの設定画面では、ブロックを追加して、顧客に表示するメッセージや質問や、顧客から受け取る情報を設定できます。また、チャットの処理を他のブロック/フロー/サービスに関連付けたり、顧客からの反応に基づく条件分岐を作成したりできます。 ブロックの種類 ...
                                • 自動ガイドボットの概要

                                  Zoho Deskの自動ガイドボット機能では、チャットボットを通じて顧客の対応を自動化できます。このページでは、自動ガイドボットの基本的な情報や主な機能について説明します。 自動ガイドボットとは Zoho ...

                                Resources

                                Videos

                                Watch comprehensive videos on features and other important topics that will help you master Zoho CRM.



                                eBooks

                                Download free eBooks and access a range of topics to get deeper insight on successfully using Zoho CRM.



                                Webinars

                                Sign up for our webinars and learn the Zoho CRM basics, from customization to sales force automation and more.



                                CRM Tips

                                Make the most of Zoho CRM with these useful tips.