キャンペーンを送信すると、各メールボックスプロバイダーの受信サーバーに納品されます。受信サーバーはメールを慎重に審査した後、受信トレイへの振り分けを行います。もしメールがメールボックスプロバイダーに認識されていない、または不審と判断されたデータ元から送信されている場合、受信サーバーはメールを却下することがあります。
メールボックスプロバイダーは、受信トレイへの配信を判断する際に多くの要素を考慮します。送信者アドレスもその重要な要素のひとつであり、受信トレイへの配信可否を決定する大きな役割を担っています。メールが送信される送信者ドメインには2種類あります。
公開ドメイン:公開ドメインのメールアドレスは、Gmail、Yahoo!、AOL、Outlookなどの無料メールサービスで提供されるものです。
法人ドメイン:法人ドメインのメールアドレスは、企業がマーケティングメール、ニュースレター、取引メールの送信に使用しています。
例:Zylker Financialという会社の場合、
firstname@zylker.comのようなアドレスを使用することがあります。
Zoho Marketing自動化では、公開ドメインの送信者アドレスを使用してマーケティングメールを送信しないよう強く推奨しています。これは配信の問題につながるためです。公開ドメインの送信者アドレスを使用することによるデメリットや、それがメールの配信にどのように影響するかについて詳しくご紹介します。
メールボックスサービスプロバイダーによるDMARCの導入
DMARC(ドメインベースメッセージ認証・報告・適合)は、スパマーが自社の送信者ドメインを使ってフィッシングやなりすましを行うのを防ぐために導入できるセキュリティ機構です。多くのメールボックスプロバイダーは、送信者ドメインの安全を確保するためDMARCの導入を進めています。
DMARCは法人ドメインの送信者アドレスでのみ導入可能であり、公開ドメインの送信者アドレスでは利用できません。DMARCの導入により、法人の送信者ドメインが詐欺行為やなりすましに使用される可能性を排除できます。メールボックスプロバイダーは、DMARCを導入した法人からのメールに対して、受信トレイへの振り分けにおいて追加の重みを与えます。
公開ドメインを使って送信されたメールに対するGmailの対応:
Gmailは公開ドメインのアドレスから送信されたメールを迷惑メールフォルダへ移動し、送信者ドメインの認証ができなかった旨のメッセージで受信者に警告します。
認知と信頼
人がメールを受け取る際、最初に注目するのは送信者アドレスです。送信者を認識できれば、メールを開く可能性が高まります。公開ドメインの送信者アドレスからマーケティングメールが届いた場合、受信者はメールを開くのをためらうことがあります。迷惑メールとして設定される可能性もあります。
例えば、受信者が
patricia.b@gmail.comからメールを受け取った場合、そのメールの出所について疑問を持つかもしれません。一方で、送信者アドレスが
patricia.b@zylker.comであれば、受信者はそのメールがZylker社から送信されたことをすぐに認識でき、この信頼性がドメインへの信頼につながります。そのため、常に法人ドメインの送信者アドレスを使ってキャンペーンを送信することを推奨しています。
公開ドメインの送信者アドレスを使ってマーケティングメールを送信した場合、連絡先がメールを開かずにそのまま移動させる可能性が高くなります。近年では、メールボックスサービスプロバイダーがメールのエンゲージメント(開封率など)をもとに受信トレイへの振り分けを判断しています。受信者がメールを開かない場合、サービスプロバイダーはその利用者がメールの受信を望んでいないと判断し、今後のメールの受信トレイ配信を拒否することがあります。望ましいコンバージョンを得る唯一の方法は、法人ドメインの送信者アドレスを使い、認証することです。
こちらをクリックして送信者認知について詳しくご覧ください。
Zoho Marketing自動化による公開ドメイン送信者アドレスの取り扱い
Zoho Marketing自動化で公開ドメインの送信者アドレスを追加しようとすると、システムが注意を促します。以下はその例です。
新規送信者アドレスの追加
- 設定アイコンを通知アイコンの横でクリックします。

- Marketing Channelsの下で、メールをクリックします。

- Senders and Authenticationタブを選択し、追加する Senderをクリックします。

- メールアドレスとして patricia。b@yahoo。com を入力します。
- 下の画像のような注意メッセージが表示されます。YahooやAOLベースの送信者アドレスは使用しないでください。ご自身のドメイン専用のメールアドレスをご利用ください。

メモ:
Yahoo!やAOLはすでに自社ドメインを他のサーバーから送信されるメールに利用することを制限しています。今後、他の公開メールサービスも同様の対応を取る可能性があります。そのため、公開ドメインのメールアドレスは使用しないことをおすすめします。
ベストプラクティス
ご自身の法人ドメインを使用すると、ドメインの評価やメールの到達率は自社の送信運用のみに依存し、公開ドメインの評価に左右されません。自社ドメインを利用することで、見込み客の信頼や認知度の向上、ブランドの明確な識別につながり、メールの到達率や法人の成長もコントロールしやすくなります。
まとめ
公開ドメインの送信者アドレスを使用した場合、以下のような問題が発生する可能性があります:
- 主要なメールボックスサービスプロバイダーがDMARCを導入しているため、メールがバウンスする場合があります
- スパマーが公開ドメインの送信者アドレスを利用して迷惑メールを送信するため、スパムと見なされやすくなります
- 受信者が法人を認識できない場合があります
- メールが開封されず、期待するコンバージョンが得られないことがあります
- 場合によってはメールがスパムとしてマークされ、今後のメール配信にも影響します