お知らせ:当社は、お客様により充実したサポート情報を迅速に提供するため、本ページのコンテンツは機械翻訳を用いて日本語に翻訳しています。正確かつ最新のサポート情報をご覧いただくには、本内容の
英語版を参照してください。
他のクロスファンクショナルなタブとリンクさせることで、新規のタブ専用レポートを作成できます。例えば、取引先タブで、連絡先、Job Openings、その他のタブと連携してレポートを作成することが可能です。
レポートの種類
Tabular レポート: 小計なしでデータを一覧表示するレポートです。連絡先のメーリングリストや、採用パイプラインの集約表示などに適しています。
概要 レポート: データを小計やグループ分け、その他の概要情報とともに表示します。
Matrix レポート: データを横軸と縦軸の両方でグリッド状に集計して表示します。
レポートの作成
自社の要件に合わせて新しいレポートを作成できます。レポートのカスタマイズは、以下の手順で行います。
- タブおよび関連するクロスファンクショナルタブを選択
- 申請の種類(Tabular、概要、またはMatrixレポート)を選択
- レポートのカラムを選択
- カラムをグループ化
- 計算関数を選択
- 詳細な並べ替えやフィルターを指定
- レポートをフォルダへ保存
利用可能範囲
権限 Permission 必須: レポート & Dashboards 権限を持つユーザーがこの機能にアクセスできます。
メモ:
- レポート ホームページのカスタマイズするリンクをクリックすると、標準レポートを要件に合わせてカスタマイズできます。一度カスタマイズすると、初期設定のレポートには戻せません。
- 作成したレポートを組織内の他のユーザーと共有する場合、レポート内のすべての項目が相手に表示されます。一部のユーザーが項目の表示権限を持っていない場合でも、項目は表示されますのでご注意ください。
Part 1: タブおよびクロスファンクショナル タブを選択する方法
- 分析タブに移動し、左側のパネルからレポートを選択します。
- 「作成レポート」をクリックし、以下の詳細を入力します。
- ドロップダウンリストからプライマリタブを選択します。
- 「Relatedタブ」リストボックスからクロスファンクショナルタブを選択します。
Relatedタブの項目を使用して、条件の設定やレポートへの列追加、合計する列の選択が可能です。
- 「続ける」をクリックします。
パート2:申請の種類を選択する方法
- 申請の種類サブタブで、以下のいずれかのレポート設定を選択します:
- Tabular レポート
- 概要 レポート
- Matrix レポート
メモ:
- 概要 レポートを選択すると、Grouping タブも利用可能になります。
- レポート作成中は、いつでもレポートを実行または保存できます。
- Run ボタンをクリックすると、システムからレポートの保存を促されます。レポートは一時的に保存され、その後プレビューが作成されます。
- 保存ボタンをクリックすると、指定したフォルダーにレポートが保存されます。
パート3:レポートの列を選択する方法
- Columnsサブタブをクリックします。
- レポートに表示する列を選択するには、以下の手順を実行します。
- 利用可能Columnsリストボックスから列を選択します。
- 「追加する」をクリックします。
- 選択した列は選択済みColumnsリストボックスに追加されます。
- UpおよびDown矢印キーを使用して、列の表示順を並べ替えます。
- 列名を選択し、
をクリックして選択済み列を削除します。
- 「保存」をクリックします。
ポップアップウィンドウで、レポートの名前、説明、およびレポートフォルダーの詳細を指定してください。
- 「Run」をクリックして、最初にレポートを保存し、その後実行します。
- レポート列を選択したら、概要レポートを利用している場合は「Grouping」タブをクリックします。それ以外の場合は「Columns」をクリックして「合計」タブを開きます。
パート4: グループレポート列の設定
システムは、ここで選択したタブのみに、列名(「Columns」タブ内)を表示します。
- 「Grouping」サブタブをクリックします。
- このタブは、「申請の種類」タブで「概要レポート」を選択した場合のみ利用可能です。
- 「Grouping」ページで、指定したグループ化基準に基づきデータをグループ化できます。
- 各リストから値を選択してください。
- リストから昇順または降順を選択してください。
パート5: 計算関数の選択方法
- 「Columns to 合計」サブタブをクリックします。
- 必要な計算関数(合計、平均、最小値、最大値)を選択します。
パート6: 詳細なソートフィルターの指定方法
- 「Criteria」サブタブをクリックします。
- レポートの追加条件を選択します。
- レポートのカスタマイズが完了したら、次のいずれかを実行します。
- 「Run」をクリックすると、レポートのプレビューが表示されます。
- 「保存」をクリックします。
- キャンセルをクリックします。
メモ: データの「作成者」や「更新済み By」項目も、条件として利用できます。
パート7:レポートをフォルダーに保存する方法
- 「Run」または「保存」をクリックします。
メモ:レポートは保存した後にのみ実行できます。
- 「保存 レポート」ダイアログボックスで、次の操作を行います:
- レポートの名前を入力します。
- レポートの説明を入力します。
- レポートを保存するFolderを選択します。
- 「保存」をクリックします。
Criteria Patternsの編集
レポートのCriteria Pattern Editorを使うと、「and」や「or」などのシンプルなロジックで詳細フィルターを設定できます。
利用可能範囲
必要な権限: レポート&ダッシュボードの権限を持つユーザーのみ、この機能にアクセスできます。
メモ: レポートには最大25件のcriteriaを指定できます。
criteriaパターンを編集するには
- 分析 > レポートに移動し、該当するレポートのカスタマイズするをクリックして、基準パターンを編集します。
- カスタマイズする レポートページで、Criteriaタブをクリックします。
- 既存の基準を確認し、変更する Patternリンクをクリックします。
- Pattern Editorボックスでフィルターを修正し、保存リンクをクリックします。
- 保存して、更新されたレポートを確定します。
例:
次の基準に基づいてポテンシャルを一覧表示するレポートを作成したい場合:
Stageが「完了済み」、担当リクルーターが「Patricia Boyle」または「Hannah Smith」、業界が「教育」および「IT サービス」、Candidate データ元が「ユーザーによる追加」となっている。
以下のようにCriteriaオプションを使って、このcriteriaを簡単に作成できます。
Criteriaパターンは自動的に次のように設定されます。
Criteriaパターンが要件と照合しない場合は、次のように編集できます。
Criteriaパターンエディターでは、以下の文字を使用できます。
- 丸括弧:( )
- and / or 演算子
- Criteria Row番号
重要メモ
- 変更する Pattern 箱が開いている場合、Specify Criteria セクションで基準行を追加したり削除したりすることはできません。
- カッコを指定しない場合、演算子の優先順位はアカウントされません。例えば、1 or 2 and 3 のように基準を指定すると、((1 or 2) and 3) と見なされます。
- 基準行の 'and' または 'or' を変更することができ、下部のエディターに反映されます。
- パターン内の 'and' または 'or' 条件を変更することができ、その内容が上部の行に反映されます。
- 1 and 2 と指定し保存すると、レポートの編集時にパターンは (1 and 2) と表示されます。(1 and 2) or 3 の場合は ( (1 and 2) or 3 ) と表示されます。
- エディターでその他の行を追加し、1つずつ削除すると、パターン内に追加のカッコが表示されます。例えば、4行追加して3行目を削除すると、基準パターンは ( ( ( ( 1 and 2 ) ) ) or 3 ) となります。最初の行を削除した場合は ( ( ( ( 1 ) ) ) or 2 ) と表示されます。ただし、基準を保存すると、( 1 or 2 ) のように変更されます。
- 次のようなものは無効となるため、使用しないでください: (), (and), (or)
- カッコが照合しない場合、無効と見なされます。
- 行数とパターン内の番号が照合しない場合、また指定したパターンに抜けている番号がある場合は、エラーメッセージが表示されます。
- 基準パターン編集中は、レポート上の保存およびキャンセルするボタンは非表示になります。
- 最終的なカッコが抜けている場合、Criteria Patterns Editor とその表示方法の間に差分が生じます。
エディタでの条件パターン
|
表示する 方法での条件パターン
|
( 1 and 2 ) or ( 3 and 4 )
|
(( 1 and 2 ) or ( 3 and 4 ))
|
1 and 2 and 3 and 4
|
(1 and 2 and 3 and 4 )
|
( 1 or 2 ) and ( 3 or 4 )
|
( ( 1 or 2 ) and ( 3 or 4 ) )
|
「Last 活動 時間」を条件で使用する
データに対して何らかの変更(メモの追加、タスクの完了、メール送信、項目の編集など)が行われた時刻は、「Last 活動 時間」として記録されます。この項目の情報は、レポートの条件で利用でき、一定期間活動がなかったデータや、最近活動があったデータを出力データとしてフィルターする際に活用できます。
メモ:
- このオプションは、Candidates、Clients、連絡先、Job Opening タブでのみサポートされています。
- 対象のタブは、プライマリ タブとして選択するか、関連タブのいずれかである必要があります。
- リスト表示条件の「Last 活動 時間」はデータに対するすべての更新を記録しますが、「最終更新日時」は項目に対する変更のみを記録し、メモ、タスク、メールセクションの変更は含まれません。
- この条件は、すべての種類のレポートで利用できます。
利用可能範囲
権限 必須: レポート&ダッシュボード権限を持つユーザーがこの機能にアクセスできます。
Last 活動 時間として記録される活動および更新内容:
- データ内の項目の編集
- 活動の追加・更新(例:処理、通話)
- 候補者や連絡先へのメール送信
- メモの追加・編集
- アカウントに紐づく求人や連絡先の追加
- データの担当者変更
- データの追加および削除
(ただし、データの関連付け削除(親データ)は含みません。)
- タスクの完了
- データの削除および復元(個別または一括)
- 一括更新、一括転送などの一括操作
(一括削除オプションを除く)
Last 活動 時間として記録されない活動および更新内容:
- アカウント内の連絡先や求人情報を編集しても、アカウントの活動履歴には表示されません。
- データの関連リストを削除しても記録されません。
レポートフォルダーの作成
初期設定では、レポートはさまざまなカテゴリに保存されます。よく使用するレポートを簡単にアクセスできるよう、個人用または公開フォルダーを作成して共通のフォルダーにまとめることが可能です。
レポートフォルダーを作成する方法
- 分析 > レポートに移動し、作成レポートフォルダーをクリックします。
- 作成レポートフォルダーページで、以下の操作を行います:
- フォルダー名を入力します。
- フォルダー説明を入力します。
- 「Accessibility」詳細を選択します。
- すべてのユーザーがこのレポートフォルダーを表示できます:フォルダーへのアクセスを全ユーザーに許可したい場合に選択してください。
- このレポートフォルダーを自分だけが表示:自分のみアクセス可能にしたい場合に選択してください。
- 以下のユーザーにこのレポートフォルダーの表示を許可:アクセス可能なユーザーやユーザー役割を選択してください。
- 「保存」をクリックします。
レポートの表示
レポートタブで標準レポートにアクセスするには、該当するレポート(例:連絡先のMailing List、Clients & 連絡先レポート)をレポートフォルダー(例:Clients & 連絡先レポート、Job Openingsレポート、その他)からクリックします。
レポートを表示する方法
- 分析 > レポートに移動し、必要なレポートグループをクリックします。
- 表示されたレポート一覧から、目的のレポートのリンクをクリックします。
- 編集リンクをクリックすると、レポート名、フォルダー詳細、説明を変更できます。
- レポートの横にあるカスタマイズするリンクをクリックし、レポートをカスタマイズします。
- レポートページで、次の操作が可能です。
- エクスポートする: このオプションを使用して、レポートをExcel、PDF、またはCSV形式でローカルドライブに保存できます。
- 名前を付けて保存: このオプションを利用すると、レポートを新しい名前で保存できます。特定のデータセットをフィルターして今後参照するために保存する際に便利です。
- カスタマイズする: この機能では、レポートタイプ、列、グループ化、フィルター条件など、レポートに関する内容をカスタマイズできます。
- 更新する: このオプションを使ってページの内容を更新できます。
- 詳細を隠す/詳細を表示する: 「詳細を隠す」をクリックするとレポートの詳細が非表示になり、「詳細を表示する」をクリックすると非表示の詳細が確認できます。
- チャート作成: この機能を使うと、選択したレポートの詳細に基づいて、棒グラフ、円グラフ、折れ線グラフ、ファネルチャートなどを作成できます。
- 次のいずれかを実行し、「フィルターを適用する」をクリックして、指定したフィルター設定に基づいてレポートを表示してください。
- 列リストから最終作成日または最終更新日を選択します。
- 隣接するリストからオプションを選択します(例:次のFQなど)。
このオプションを選択すると、開始日と終了日がそれぞれのボックスに自動的に表示されます。
- mm/dd/yyyy形式で開始日と終了日を入力するか、表示されたカレンダーから日付を選択してください。
メモ:
- 1ページに最大2000件のデータが表示されます。ナビゲーション設定を使用して他のページを表示できます。
- エクスポートでは、1回につき1ページあたり最大2000件のデータを出力できます。
- FQは四半期(Financial Quarter)、FYは会計年度(Financial Year)を指します。
レポートの削除
定期的に不要なレポートを削除することができます。注:削除できるのは自分が作成したレポートのみです。また、権限でレポートおよびダッシュボードの管理権限が必要です。
レポートを削除するには
- 分析 > レポートへ移動します。
- レポートのホーム画面で、削除したいレポートに対応する「削除」をクリックします。
標準レポートの編集
権限でレポートおよびダッシュボードの管理権限がある場合、あらかじめ定義されたレポートを編集できます。
レポートを編集するには
- 分析 > レポート に移動します。
- レポートのホームページで、編集したいレポートの 編集 をクリックします。