Autoresponder は、クライアントへの自動返信やフォローアップメール送信を実現する機能です。候補者や連絡先から返信を受け取った場合は、手動でメーリングリストから削除する必要があります。
メモ
Autoresponder を設定するには
autoreponder メールは、メール Opt 出力が有効になっているデータには送信されません。
データの詳細ページでメール Opt 出力のチェックボックスをクリアした場合のみ、autoresponder メールがそのデータに送信されます。
Static オプションを選択した場合の項目とその説明を以下の表にまとめています。
項目 |
説明 |
Follow-up 日付 |
Follow-up 日付を指定します。Follow-up 日付は、autoresponder が開始された日を基準として計算されます。 |
メールテンプレート |
ドロップダウンリストからテンプレートを選択してください。 |
差出人 and Reply To |
ドロップダウンリストからいずれかのメールアドレスを選択できます。
|
Dynamicオプションが選択されている場合の項目とその説明を、下記の表にまとめています。
By Day -項目 |
説明 |
Recur 頻度 ___ day(s) |
オートレスポンダーを何日ごとに繰り返すかを入力します。 |
Recur everyday |
オートレスポンダーを毎日繰り返したい場合は選択してください。 オートレスポンダーの開始日(MM/dd/yyyy形式)と時間を選択します。 |
End by |
オートレスポンダーの終了日をMM/dd/yyyy形式で選択します。 |
いいえ 終了日 |
終了日を指定するまでオートレスポンダーの繰り返しを継続したい場合は選択してください。 |
選択する メールテンプレート |
ドロップダウンリストからテンプレートを選択してください。 |
差出人およびReply To |
ドロップダウンリストから任意のメールアドレスを差出人として選択できます。
|
Follow-upの追加 |
リンクをクリックして、オートレスポンダーにフォローアップを追加します。 例オートレスポンダーが2010年1月1日に開始済みで、フォローアップ日が3日後と10日後に設定されている場合、最初のフォローアップメールは2010年1月4日に送信され、2回目のフォローアップメールは2010年1月11日に送信されます。 |
週別 -項目 |
説明 |
繰り返し頻度 ____週ごとに S-M-T-W-T-F-S |
オートレスポンダーを何週間ごとに繰り返すか入力してください。次に、繰り返しを実施する曜日に対応するチェックボックスを選択してください。 |
開始日 |
オートレスポンダーの開始日(MM/dd/yyyy形式)と時間を選択してください。 |
終了日 |
オートレスポンダーの終了日をMM/dd/yyyy形式で選択してください。 |
いいえ 終了日 |
自動応答メールを終了日を指定するまで繰り返し続ける場合は、これを選択してください。 |
選択する メールテンプレート |
自動応答メール用のメールテンプレートをドロップダウンリストから選択してください。 |
追加する Follow-up |
リンクをクリックして、自動応答メールにフォローアップを追加します。 例自動応答メールが01-01-2010に開始され、指定されたフォローアップ日はが次の後 3 日とが次の後 10 日です。この場合、最初のフォローアップメールは04-01-2010に送信され、2回目のフォローアップメールは11-01-2010に送信されます。 |
By Month -項目 |
説明 |
Day __ of 頻度 ___ month(s) |
何か月ごとに、指定した日付に自動応答メールを繰り返すか入力してください。 |
____ ____ of 毎月 |
自動応答メールを毎月繰り返す特定の日を選択してください。 |
開始する by |
自動応答メールの開始日(MM/dd/yyyy形式)と時刻を選択してください。 |
終了日で指定 |
オートレスポンダーの終了日を MM/dd/yyyy 形式で選択します。 |
メールテンプレートを選択 |
ドロップダウンリストからオートレスポンダー用のメールテンプレートを選択します。 |
フォローアップを追加 |
リンクをクリックして、オートレスポンダーにフォローアップを追加します。 例オートレスポンダーが 01-01-2010 に開始され、指定されたフォローアップ日が 3日後と10日後の場合、最初のフォローアップメールは 04-01-2010 に送信され、2回目のフォローアップメールは 11-01-2010 に送信されます。 |
Zoho Recruit では、オートレスポンダーをより効果的に整理するために、さまざまなフォルダーを作成できます。これにより、カテゴリごとに分類して、素早くアクセスすることが可能です。
フォルダーを作成するには
受信者から返信を受け取った後、該当する候補者や連絡先をフォローアップから除外し、未返信の方のみ次回フォローアップをスケジュールできます。
次回フォローアップからデータを除外する方法
自動応答開始前にデータを除外する方法
メーリングリストは自動応答の開始後にのみ利用可能です。自動応答開始前に一部の連絡先をメーリングリストから除外したい場合は、以下の手順に従ってください。
このオプションを利用すると、以前にメーリングリストから除外した連絡先も含めてフォローアップできます。
次回のフォローアップにすべてのデータを含めるには
「導入したばかりで基本操作や設定に不安がある」、「短期間で集中的に運用開始できる状態にしたい」、「運用を開始しているが再度学び直したい」 といった課題を抱えられているユーザーさまに向けた少人数制のオンライントレーニングです。
日々の営業活動を効率的に管理し、導入効果を高めるための方法を学びましょう。