テンプレートをお好みのスタイルに仕上げましょう。Webサイトのプロパティ(プリセットカラースキーム、ヘッダーのレイアウト、バナーのレイアウト、その他)を複雑なコードを使わずにカスタマイズできます。ビジュアルエディターを開き、希望のオプションを選択して編集を開始してください。
「カスタマイズ」→「Visual Editor」へ移動します。
完了したら保存をクリック、またはリセットするをクリックしてやり直すこともできます。
以上がビジュアルエディターの基本的な使い方です。これから各項目について詳しくご案内します。
ここをクリックして好きなプリセットカラーを選択します。プリセットをカスタマイズするには、カスタム Valuesをクリックし、該当する16進数値をクリックしてカラーピッカーで色を設定してください。
バナーレイアウトをカスタマイズするための設定が3種類あります。
フル幅:バナー画像が画面全体の横幅いっぱいに長方形で表示されます。ナビゲーションバーはシンプルな背景上にバナー画像の上部に表示され、(後から編集可能)です。
ボックス:バナー画像は白い余白で囲まれた箱の中に表示されます。前述のオプションと同様に、ナビゲーション棒グラフはバナー画像の上にシンプルな背景で表示されます。
フルスクリーン:バナー画像はWebサイト全体にわたってフルサイズで表示されます。ナビゲーション棒グラフはバナー画像の上に重ねて表示され、シームレスな見た目を実現します。
Visual Editorを使って、ブログリストや投稿の表示方法を変更できます。リストに表示する投稿のレイアウトを複数から選択可能です。また、個別投稿の表示方法も選べます。
ElementタブとHeaderタブを切り替えて、必要なカスタマイズを選択します。Elementタブでは各要素の外観を変更でき、Headerタブはブランディングやサイトナビゲーション、ヘッダースタイルのカスタマイズに利用できます。
Element:サイト上の見出し、段落、アイコン、ボタンなど、さまざまな要素をカスタマイズできます。ドロップダウンをクリックし、フォントライブラリからフォントを選択することで、ベースや見出しのフォントなどタイポグラフィを変更できます。要素に対するサイト全体のカスタマイズを一箇所から行うことが可能です。詳細はこちら
Heading:ヘッダー タブを使用して、Webサイトのヘッダーセクションのあらゆる側面をカスタマイズできます。タイポグラフィやナビゲーション、ブランディング、サインインボタンなど、ヘッダー要素の編集も可能です。詳細はこちら
「導入したばかりで基本操作や設定に不安がある」、「短期間で集中的に運用開始できる状態にしたい」、「運用を開始しているが再度学び直したい」 といった課題を抱えられているユーザーさまに向けた少人数制のオンライントレーニングです。
日々の営業活動を効率的に管理し、導入効果を高めるための方法を学びましょう。