問い合わせへの対応を自動化できます。
サポート担当者の負担を軽減できます。
利用者の要件や情報を段階的に確認し、利用者に応じた案内を行うことが可能です。
指標データから利用状況や離脱状況などを分析できます。
応答ブロック
処理ブロック
種類 | LINE連携の経路での使用可否 |
テキスト | ○(テキストのみ可。書式の設定やファイルの添付は不可) |
情報カード | × |
2.質問ブロック
種類 | LINE連携の経路での使用可否 |
テキスト | ○ |
画像 | ○ |
動画 | ○ |
音声 | × |
ファイル | ○ |
スライダー | × |
メールアドレス | ○ |
URL | ○ |
通貨 | ○ |
カレンダー | ○ |
数値 | ○ |
位置情報 | × |
3.選択肢ブロック
ボタンブロック
種類 | LINE連携の経路での使用可否 |
テキスト | ○(ボタン数の上限:13件、ボタンの文字数の上限:20文字) |
URL | × |
画像 | × |
動画 | × |
音声 | × |
絵文字 | × |
フィードバック | × |
動的ボタンブロック
種類 | LINE連携の経路での使用可否 |
テキスト | × |
選択肢カードブロック
種類 | LINE連携の経路での使用可否 |
固定カード | × |
動的カード | × |
種類 | LINE連携の経路での使用可否 |
移動 | ○ |
分岐 | ○ |
計算 | ○ |
Webhook | ○ |
LINE連携用の新しいフローを作成するには
3.フローの作成画面で名前と説明を入力し、経路の欄で[LINE]を選択して[次へ]をクリックします。
「導入したばかりで基本操作や設定に不安がある」、「短期間で集中的に運用開始できる状態にしたい」、「運用を開始しているが再度学び直したい」 といった課題を抱えられているユーザーさまに向けた少人数制のオンライントレーニングです。
日々の営業活動を効率的に管理し、導入効果を高めるための方法を学びましょう。