しばらく交流がなかった修正前のメーリングリストを使用する場合、一部の連絡先がメール受信の登録をしたことを忘れている場合があります。多くの場合、連絡先がメールアドレスを変更していたり、提供されたアドレスがスパムトラップになっていることもあります。
ご安心ください。次の方法を慎重に計画し実行することで、修正前のメーリングリストを復活させることができます。
メーリングリストの復活は2段階のプロセスです。まず、メーリングリストをクリーンアップし、期限切れのメールアドレスやスパムトラップを削除します。次に、休眠連絡先と再エンゲージし、再び関心を持ってもらいましょう。
リストクリーニングサービスを利用する
Zoho Marketing自動化では、連絡先がメールを開封・返信したり、商品・サービスを購入したり、イベントに参加した際にスコアを付与できます。この手法は連絡先スコアリングと呼ばれます。この手法を活用している場合、リストクリーニングサービスでメーリングリストの検証が完了したら、直近で交流のあった連絡先のセグメントを作成できます。これらの連絡先は商品・サービスに関心があり、再びあなたからの連絡を楽しみにしています。
連絡先の中には、好奇心や商品・サービスの試用版目的でメーリングリストに登録した方もいます。試用版利用後に無効になったり、他の商品・サービスに移った可能性もあります。これらを有効な状態に戻す可能性は非常に低いです。
そのような連絡先には、再獲得メールを送信し、今後もメーリングリストに残る意思があるかを確認し、登録解除の選択肢も提供しましょう。メール操作トリガー付きのワークフローを作成し、再獲得メールを開封しない連絡先や配信停止を希望する連絡先を別リストへ移動し、引き続きメール受信を希望する連絡先のみを現在のリストに残すことができます。
再エンゲージメントメールは、連絡先を有効な状態に戻すだけでなく、良好な関係構築にも役立ちます。ここからは、再エンゲージメントメールの設計について詳しく見ていきましょう。
しばらく交流がなかったメーリングリストに再エンゲージメントメールを送信する際は、改めて自己紹介し、以前メール受信を登録していたことをやんわりと伝えましょう。今後もメール受信を続ける理由も合わせて示してください。連絡先に「お会いできず寂しく思っていた」旨を伝え、次回購入時の割引を提供すると、関心を取り戻し、企業イメージも向上します。
➤ フィードバックの依頼
失われた関係を再構築するには、相手の気持ちに寄り添うことが大切です。フィードバックを依頼することで、連絡先は本音を打ち明け、あなたに何を期待しているかを伝えてくれるでしょう。得られたフィードバックをもとに、今後のキャンペーンを適切に設計し、健全な関係構築を始めることができます。
➤ 価値あるコンテンツの提供
長期間アクティブでなかった後にメールを送信する場合は、受信者の興味を引く内容を提供することが重要です。メールのフッターにtopicsリンクを設置することで、連絡先が関心のある情報のテーマを選択できるようになります。選択されたトピックに基づいてメールを送信し、エンゲージメントを維持しましょう。
しばらく使用していなかったメーリングリストへメールを送信する場合は、まず直近でメールを開封した連絡先に優先的に送信しましょう。その際、最近のキャンペーンで高いエンゲージメントを得たコンテンツを再利用するのも有効です。これにより、メールが「スパム的な内容」としてフィルタリングされるリスクを抑えられます。
これらのメールに対する反応を観察しましょう。好意的な反応が得られた場合は、徐々に残りの連絡先にもメールを送信します。もしスパム報告や苦情が寄せられた場合は、さらなるドメイン評価の低下を防ぐためにも送信を中止してください。過去に利用していたメーリングリストを再活性化することは、新規連絡先を獲得するよりもコストを抑えられるため、非常に有益です。エンゲージメントの低い連絡先や反応のない連絡先を削除した後はリストが絞り込まれますが、潜在的な連絡先を有効な状態に戻すことができます。リストを再活性化した後は、連絡先のエンゲージメント維持とROI最大化に注力しましょう。
「導入したばかりで基本操作や設定に不安がある」、「短期間で集中的に運用開始できる状態にしたい」、「運用を開始しているが再度学び直したい」 といった課題を抱えられているユーザーさまに向けた少人数制のオンライントレーニングです。
日々の営業活動を効率的に管理し、導入効果を高めるための方法を学びましょう。