用語集
個人学習:受講者の理解度に応じて、自分のペースで学べる学習方法です。講師を必要としない読み物やチュートリアルなどに用いられます。
ブレンド型学習:講師による教室での学習と自分のペースで進められるオンラインでの学習を組み合わせた学習方法です。通常、最後に評価テストが実施されます。
電子資料:従業員の教育に用いられるオンラインマニュアルまたは参考資料を指します。コースを修了する必要はなく、講師も必要ありません。
コース:受講者が登録可能な特定の科目に関する一連の単元のことです。
単元:コースの一部で、1つ以上の講義で構成されます。
講義:教室またはオンラインでリアルタイムの授業が行われる単元の一部です。
クラス:ブレンド型学習で一緒に学ぶ受講者のグループです。コースには、複数のクラスを設定できます。
ファイル:個人学習およびブレンド型学習のコースで受講者が学習するために提供される参考資料を指します。
リンク:コースで扱う概念やトピックについて、受講者が事前に読んで理解しておくための教材として提供されるWebサイトのリンクです。
テスト:コースで扱ったトピックについての問題を出題することで、受講者を評価する方法です。オンラインとオフラインの両方のテスト機能が利用可能です。
課題:コースで扱ったトピックに関連した、学習者の理解度を測るための課題です。
設定をロック/ロック解除する:特定の日付または別のコースの項目が完了するまで単元へのアクセスを制限する設定です。ロックを解除すると、いつでもアクセスできます。
コース受講前の活動:コース受講前に受講者に提供される一連の活動です。
コース受講後の活動:コース受講後に受講者に提供される一連の活動です。
上司による評価:上司がコースにおける受講者の成績を評価し、採点できる仕組みです。基本スコアまたは詳細な評価基準に基づいて評価します。
役割に関する用語集
講師:コースの進行役です。講師は、コースの各講義にタグ付けされます。
受講者:コースに登録したユーザーです。
上司:受講者の上司です。上司は、部下をコースに登録することが可能です。
コース管理者:特定のコースを担当する管理者です。
管理者:コースの単元の管理者です。
はじめに
学習管理の設定を行い、組織の要件に応じてカスタマイズしてください。