お知らせ:当社は、お客様により充実したサポート情報を迅速に提供するため、本ページのコンテンツは機械翻訳を用いて日本語に翻訳しています。正確かつ最新のサポート情報をご覧いただくには、本内容の
英語版を参照してください。
新規ドキュメントを開くか、ファイル一覧から既存ドキュメントを選択し、必要な内容を追加してテキストを入力します。テキストボックスや図形を挿入し、その中にテキストを入力することも可能です。
テキストを追加、編集、または削除するには
- 空白または既存のドキュメントを開き、新しいテキストを追加したい位置にカーソルを置きます。既存の内容を選択して新しい内容に置き換えることもできます。
- テキストを削除する場合は、削除したい範囲を選択し、削除を押します。
テキストの切り取り、コピー、貼り付け
ドキュメント本文内やテキストボックス、図形内で、必要に応じてテキストをコピー(または切り取り)して貼り付けることができます。
- コピーしたいテキストを選択します。
- Macデバイスの場合、Command + Cでコピー、Command + Xで切り取り、Command + Vで貼り付けができます。
- Windowsデバイスの場合、Control + Cでコピー、Control + Xで選択済みテキストの切り取りができます。
また、コピーや切り取りを行いたいテキストを右クリックしてコピーまたは切り取りし、任意の場所に貼り付けたり、クリップボード設定から操作することも可能です。

制限事項:Zoho Writerでは、ヘッダーやフッターを含むページ全体をコピー&ペーストすることはできません。現時点ではページの内容のみコピー可能です。
テキストの書式設定
太字テキスト
テキストを太字にして、ドキュメント内で目立たせることができます。
太字にする方法
- 必要なテキストを選択します。ピン留め可能なツールパレットが表示されます。
- 太字アイコンをクリックするか、その他
> 書式タブをクリックし、同じアイコンを選択します。
斜体テキスト
ジャーナリズム媒体名、ラジオ・テレビ番組名、記事、学術論文、書籍、芸術作品名などを記載する際や、語句を強調したい場合に斜体テキストを使用できます。
斜体にする方法
- 必要なテキストを選択します。ピン留め可能なツールパレットが表示されます。
- 斜体アイコンをクリックするか、その他
> 書式タブをクリックし、同じアイコンを選択します。
下線付きテキスト
重要で見落とせない内容であることを示すために、テキストに下線を引くことができます。
下線を引く方法
- 必要なテキストを選択します。ピン留め可能なツールパレットが表示されます。
- 下線アイコンをクリックするか、その他
> 書式タブをクリックし、同じアイコンを選択します。
取り消し線
テキストを編集する際、削除する代わりに取り消し線を使うことで、読者は変更点を簡単に把握できます。
取り消し線を引く方法
- テキストを選択します。ピン留め可能なツールパレットが表示されます。
- 取り消し線アイコンをクリックするか、その他
> 書式タブをクリックし、同じアイコンを選択します。

形式 Painterを使うと、書式設定(太字、斜体、下線、色など)をあるテキストから別のテキストへコピーできます。
形式 Painter を使用するには
- 書式設定されたテキストを選択します。ピン留め可能なツールパレットが表示されます。
- 形式 Painter アイコンをクリックします。または、その他
> 形式 タブ > 形式 Painter アイコンをクリックします。カーソルが手袋の形に変わります。
- 書式を適用したいテキストを選択します。

書式設定記号を表示すると、ドキュメントのレイアウトを確認したり、印刷時の問題を解決したりできます。書式に関する問題を解決するための非常に有用なツールです。
書式設定記号を表示するには
- その他
> 形式 タブをクリックします。
-
形式タブで、段落記号(

)アイコンをクリックします。入力中、次の書式設定記号が表示されます:

操作の元に戻す/やり直し
操作を元に戻す/やり直すには
- その他
をクリックし、形式 タブを選択します。
- Clipboard 設定の下で、Undo/Redoアイコンをクリックします。

-
または、以下のショートカットキーも使用できます:
- 元に戻す - Macの場合はCommand + Z、Windowsの場合はControl + Z
- やり直し - Macの場合はCommand + Y、Windowsの場合はControl + Y
書式をクリアして、テキストの書式設定を一つずつ削除することなく、プレーンテキストとして一度に取得できます。
書式をクリアするには
- 書式をすべて削除したいテキストを選択します。ピン留め可能なツールパレットが表示されます。
- クリア Formattingアイコンをクリックします。または、その他
→形式 タブに移動し、同じアイコンをクリックします。書式設定が削除されます。

テキストの配置を変更する
コンテンツの見せ方に応じて、ドキュメント内でさまざまなテキスト配置を使用できます。一般的に、見出しには中央揃え、段落には左揃えが使われます。内容を左右の余白に合わせたい場合は、両端揃えを利用できます。右揃えは、ドキュメント内で著者名を引用するなど、特定の場合に使用されます。
テキストの配置を変更するには
- 必要なテキストを選択します。
- その他
→形式 タブをクリックします。
-
Paragraphヘッダーの下に、以下の配置アイコンがあります:
- 使用したい配置をクリックします。選択したテキストが指定した配置に揃えられます。

テキストの検索と置換
ドキュメント内の任意のテキストを検索し、個別またはすべてまとめて置換できます。詳細についてはこちらをクリックしてください。Findおよび置き換えるの詳細がご覧いただけます。
テキストのドラッグ&ドロップ
ドラッグ&ドロップは、コピー&ペーストの代替手段です。
テキストをドラッグ&ドロップするには
- 移動したい内容を選択します。
- 選択した内容をドラッグし、ドキュメント内の希望する場所に移動できます。
テキストの大文字・小文字を変更する
任意のテキストの大文字・小文字を変更したい場合、再度すべて入力し直すことなく、選択して希望の大文字・小文字に変更できます。
テキストの大文字・小文字を変更するには
- 必須のテキストを選択します。
- その他
> 形式タブをクリックします。
- 形式タブで、変更するCaseアイコンの横にあるドロップダウン矢印をクリックします。テキストの変換先となるケースを選択してください。

文字間隔
文字間隔とは、テキストブロック内の各文字や記号の間隔を広げたり狭めたりすることを指します。
ドキュメントの視覚的な見栄えを向上させるために間隔を調整しましょう。
文字間隔を変更するには
- 変更したいテキストまたは文字を選択します。
- その他
> 形式タブをクリックします。
- 形式タブのフォントヘッダー下にある文字間隔アイコンをクリックします。ご希望の設定に合わせて間隔を調整してください。

上付き文字・下付き文字
上付き文字(通常は数字)を単語の上に追加して、読者をその単語の説明(脚注や巻末注として表示されます)に誘導することができます。上付き文字や下付き文字は、学術ドキュメントで数式や化学式を表す際にも使用されます。
上付き文字/下付き文字を有効にするには
- その他
> 形式タブをクリックします。
- フォントヘッダー下で上付き文字/下付き文字アイコンをクリックし、ご希望の書式を有効にします。テキストを入力してください。

メモ:
既存のテキストをハイライトし、該当するアイコンをクリックすることで、上付き文字や下付き文字に変更することも可能です。
オートコレクト
オートコレクトを設定すると、特定の文字を記号に自動変換できます。
オートコレクトルールを追加するには
- 画面右上の設定アイコンをクリックし、オートコレクトを選択します。
- カスタムヘッダーの下に、オートコレクトしたい文字を入力します。
アイコンをクリックします。
- さらにオートコレクトしたい文字を追加し、保存をクリックします。

カスタムautocorrectエントリーを削除するには、各エントリーの近くにある削除アイコンをクリックしてください。初期設定のautocorrect設定は削除できません。
ドキュメントを翻訳する方法
Zoho Writerの組み込み翻訳機能を使えば、エディターを離れることなくドキュメントの内容を70以上の言語に即座に翻訳できます。地域をまたいだコラボレーションや顧客向けコミュニケーションのローカライズにも最適です。翻訳ツールを活用することで、言語の壁を簡単に乗り越えられます。
Zoho Writerでコンテンツを翻訳する手順
-
開く翻訳したいドキュメント
-
左側のパネルで、ツール > 確認する > コンテンツ翻訳に移動します。
-
コンテンツ翻訳メニューで、ドロップダウンリストから対象言語を選択します。(Writerはデータ元言語を自動検出します)
-
翻訳設定:
➤ ドキュメント全体を翻訳する場合:
-
新規ドキュメントとして保存します。ドキュメント全体のテキストが自動的にパネルの左側に読み込まれます。元の内容を翻訳バージョンで置き換えることも可能です。
➤ ドキュメントの特定部分を翻訳するには:
-
選択する翻訳したい内容を。
-
右クリックし、「Translate content to」をクリックします。
-
希望するターゲット言語を選択します。翻訳された内容は、インラインで元の内容の隣または置き換えて表示されます。翻訳後は確認、編集、共有が必要に応じて可能です。
メモ:
-
コラボレーターの場合、翻訳したいドキュメントに対して編集または共有の権限が必要です。
-
翻訳機能を使用するには、インターネットに接続済みである必要があります。
-
翻訳した内容を新規ドキュメントとして保存した場合、元の内容のドキュメントは変更されず、翻訳済みドキュメントが新しいタブで開きます。
-
ドキュメントの特定部分を翻訳する際は、必ず50文字以上の有効な文字(スペース、特殊文字、絵文字、Unicodeを除く)を選択してください。