|
プラン |
|
|
|
無料 |
Express |
プロフェッショナル |
Question 銀行 |
20問の問題を含む1つのquestion銀行。 |
それぞれ20問を含む5つのquestion銀行 |
無制限 |
Learningタブに移動し、Question 銀行をクリックします。
作成(+)アイコンをクリックし、Question 銀行を選択します。
question銀行に名前と説明を入力し、作成をクリックします。
追加する Topicをクリックします。
トピックの名前を入力し、追加する Topicを選択します。
質問バンク内のトピックに移動し、質問を追加するをクリックします。
質問を追加ボタンをクリックし、質問の種類を選択します。
質問文、回答選択肢を入力し、正解の選択肢を指定します。
質問に説明を追加したい場合は、質問説明を追加アイコンをクリックしてください。
カスタムフィードバックボタンを有効にし、フィードバックの種類を選択して内容を入力します。
質問の制限時間ボタンを有効にし、分ピッカーから時間を選択します。
質問の配点入力欄にスコアを設定します。
質問の編集ボタンをクリックし、必要な変更を行います。
質問銀行内のトピックに移動し、質問を編集をクリックします。
操作画面で削除したい質問にカーソルを合わせます。
ゴミ箱アイコンが質問の横に表示されたらクリックします。
質問銀行内のトピックに移動し、質問を編集をクリックします。
操作画面で質問をドラッグ&ドロップして並べ替えます。
質問銀行に移動します。
操作画面でトピックのその他の設定アイコン () をクリックします。
名前を変更するをクリックします。
トピックの新しい名前を入力し、Enter キーを押します。
question銀行に移動します。
操作画面のトピック上でその他の設定アイコン()をクリックします。
削除をクリックします。
作成したquestion銀行は、ハブ内のユーザーと共有できます。question銀行は、特定のユーザー、スペース、またはハブ内の誰とでも共有することが可能です。
question銀行に移動し、共有するボタンをクリックします。
テキストボックスに相手の氏名またはメールアドレスを入力し、選択します。
いずれかのアクセス権限を選択し、追加するをクリックします。
question 銀行に移動し、共有するボタンをクリックします。
「誰でも」の隣にあるボタンをクリックし、有効にするをクリックします。
すでに質問が含まれるCSVファイルをお持ちの場合は、インポートするだけで時間と労力を節約できます。インポートが完了した後、列をquestion 銀行内の該当プロパティにマッピングできます。
新しいquestion 銀行を作成します。
question 銀行に移動し、右上にあるインポートするをクリックします。
Browseをクリックし、デバイスからCSVファイルを選択します。
インポートするをクリックします。
以下は参照用のサンプルCSVファイルです
question銀行に複数の種類(複数選択、単一選択、記述式など)が含まれる場合、CSVファイルで質問種類を指定する必要があります。
以下は、列「種類」で質問種類を指定したサンプルCSVファイルです。
CSVファイルをインポートした後、question銀行の入力項目とCSVファイル内の対応する列をマッピングできます。
「Question」セクションで質問のトピック、種類、番号、件名、説明に対応する列を選択します。
質問の選択肢に対応する列をChoicesセクションで選択します。
「追加する Choice」をクリックして、選択肢を追加します。
正解の列を選択し、Correct Answersセクションのドロップダウンで回答パターンを設定します。
任意の回答、正解、誤答それぞれのフィードバックに対応する列をフィードバックセクションで選択します。
「追加する Choice フィードバック」をクリックすると、各選択肢に異なるフィードバックを設定できます。
「導入したばかりで基本操作や設定に不安がある」、「短期間で集中的に運用開始できる状態にしたい」、「運用を開始しているが再度学び直したい」 といった課題を抱えられているユーザーさまに向けた少人数制のオンライントレーニングです。
日々の営業活動を効率的に管理し、導入効果を高めるための方法を学びましょう。