Google マップを住所の自動入力で利用するには、Google APIキーを用いてGoogle マップ連携を作成する必要があります。以下では、連携の作成方法とGoogleからAPIキーを取得する手順を解説します。
Google マップ APIキー - モバイルの値を入力してください。
このキーは、モバイルアプリで住所項目を自動入力するためにGoogle マップへアクセスする際に使用されます。
APIキーの作成方法の詳細はこちら
Googleの利用規約およびプライバシーポリシーに同意し、作成をクリックして続行してください。
作成後は、外部連携を後からコントロールパネル > Google マップ 外部連携で確認できます。設定の編集や削除も可能です。また、アイコンをクリックすると、利用状況の詳細を確認できます。
前述の通り、Google マップを利用した住所の自動入力を有効にするには、Google マップとの連携を作成する必要があります。これにはGoogle APIキーが必要です。
APIキー作成の前提条件は以下の通りです。
モバイルアプリで自動入力機能を利用する場合は、Places APIとGeocoding APIを有効にし、Google マップ APIキー – モバイルの値をGoogle マップ連携に、キー作成後に入力してください。詳細はこちら
API制限はセキュリティ維持のために不可欠です。どのウェブサイト、IPアドレス、またはアプリがAPIキーを使用できるかを定義します。Zoho Forms以外からの不正アクセスを防ぎたい場合は、適切にこれらの制限を設定してください。
API制限は、APIキーでアクセス可能なAPIを決定します。特定のAPIへのアクセスのみ許可したい場合は、これらの設定を行う必要があります。
制限を設定するには:
ご利用の地域に応じてドメインを追加してください。米国リージョンの場合は上記のforms.Zoho.comを追加した場合、EUリージョンにはforms.Zoho.eu、インドリージョンにはforms.Zoho.inなど、該当するドメインを追加できます。カスタムドメイン(例:forms。zylker。com,)も必要に応じて追加可能です(上記参照)。
Webアプリで住所の自動入力を利用するには、Places API と Maps Javascript API のみが必須です。そのため、API の利用はこれら2つに限定できます。
「導入したばかりで基本操作や設定に不安がある」、「短期間で集中的に運用開始できる状態にしたい」、「運用を開始しているが再度学び直したい」 といった課題を抱えられているユーザーさまに向けた少人数制のオンライントレーニングです。
日々の営業活動を効率的に管理し、導入効果を高めるための方法を学びましょう。