ウェブアクセシビリティ - WCAG準拠

ウェブアクセシビリティ - WCAG準拠

お知らせ:当社は、お客様により充実したサポート情報を迅速に提供するため、本ページのコンテンツは機械翻訳を用いて日本語に翻訳しています。正確かつ最新のサポート情報をご覧いただくには、本内容の英語版を参照してください。


オフラインでもオンラインでも、誰でもが参加できると世界はより良い場所になります。Zohoでは、ユーザーのためにそのような世界を作る最初の手順としてEnhanced Accessibility機能を提供しています。
Infoアクセシビリティ機能はスタンダードForm種類でのみ利用可能です。
Enhanced Accessibility機能について説明する前に、まずアクセシビリティの基本を理解しましょう。

アクセシビリティとは

アクセシビリティとは、商品やサービス、環境を、あらゆる能力や障害の有無にかかわらず誰もが利用できるように設計・開発することを指します。アクセシビリティを確保することで、誰もが平等にアクセスし、操作できる機会が提供され、特定の人々の利用を妨げる障壁を取り除きます。また、多様なニーズを持つユーザーに対応するための機能や操作性も提供されます。
例えば、建物に設置されたスロープやエレベーター、幅の広いドアは、移動に制限のある方でも自由に移動できるようにするものです。

Webアクセシビリティとは

ご自身のオンラインフォームが、Webサイトを訪れるすべての方にとってどれほど利用しやすいか考えたことはありますか? アクセシビリティは、誰もがその内容にアクセスし操作できるよう、包括的な環境を作ることです。Webサイトやオンラインフォームの分野では、障害のある方や支援技術を利用する方にも使いやすいフォームを構築することを意味します。
Webアクセシビリティは幅広い要素を含み、多様なニーズを持つユーザーが直面するさまざまな課題に対応します。
  1. 認知面:認知に関する障害や制限を持つユーザーにもウェブコンテンツを理解しやすく、操作しやすくすることに重点を置いています。
  2. 神経系:神経系の状態を持つユーザーを考慮し、オンライン体験を最適化します。
  3. 身体的:身体的な障害をお持ちの方にもデジタルコンテンツを操作・閲覧できるよう、Webインターフェースを調整します。
  4. 音声:音声入力や出力技術に依存するユーザーにも、円滑にWeb操作が行えるよう配慮します。
  5. 視覚:視覚に障害のある方やスクリーンリーダーなどの支援技術を利用するユーザーにも、オンラインコンテンツが利用できるよう機能やデザインを実装します。
  6. 聴覚:聴覚障害のある方や、代替的な聴覚コミュニケーション手段を利用する方にも、内容が伝わるようにします。
Webアクセシビリティは、永続的な障害を持つ方だけでなく、より幅広い利用者にも影響を与えます。
  1. 高齢者年齢とともに変化する能力を認識し、高齢ユーザーのニーズに合わせてWeb体験を調整します。
  2. 一時的な障害:骨折など一時的な障害がある方にも、オンラインコンテンツを効果的に利用できるように配慮します。

WCAG準拠とは

WCAG(Web Content Accessibility Guidelines)は、障がいのある方々を含め、より多くの人々がウェブコンテンツを利用できるようにするための海外ガイドラインです。これらの原則は、具体的な基準や完了基準を提示し、ウェブ開発者がオンラインフォームを含むアクセシブルなウェブコンテンツを作成する際の指針となります。 
フォームにおけるWCAG準拠とは、World Wide Web Consortium(W3C)が定めた海外標準に従い、障がいのあるユーザーもオンラインフォームを利用できるようにすることを指します。アクセシビリティの議論では視覚障がいが注目されがちですが、ウェブアクセシビリティはさまざまなニーズや能力を持つ幅広いユーザーを対象としています。例えば、高齢者や認知障がいのあるユーザーは、複雑な情報の理解、指示の記憶、複雑なインターフェースの操作などに課題を感じることがあります。

アクセシビリティに配慮した構築が誰にでも役立つ理由

アクセシビリティ対応は、障がいのある方々を支援することだけが目的ではありません。日常のあらゆる場面で、誰にとってもよりスムーズでユーザーフレンドリーな体験を実現します。例えば、スロープは主に車椅子ユーザーのために設計されていますが、ベビーカーを押す保護者や、重いスーツケースや買い物袋を持つ人など、車輪を使うすべての方にも役立ちます。同様に、テレビの完了済みキャプションは聴覚に障がいのある方が番組の内容を理解し楽しめるだけでなく、騒がしい場所で映像の文脈を把握したい場合や、母語でない言語で番組を視聴する方にも表示内容を楽しむ助けとなります。これらは、あるグループのために設計されたアクセシビリティ機能が、結果的に誰にでもとっても快適な環境を生み出す一例です。アクセシビリティを意識した構築により、誰もが参加し活躍できる世界を作り上げることができます。

Zoho Formsをアクセシブルにすることが重要な理由

私たちの社会は、歩く・話す・見る・聞く・参照することが容易な人を前提に作られていることが多いですが、世界には13億人もの障がいのある方がおり、その多くが実際に労働力として活躍しています。では、職場は本当に多様性を受け入れ、このような多様な才能を持つ人々のニーズに応えているでしょうか。優れた才能や能力があっても、適切なツールやサポートが不足しているために、多くの障がい者が制約を受けているのが現状です。

オンラインフォームをアクセシブルにすることが重要な理由を以下にまとめます:
  1. インクルーシブ:Webサイト上の情報やサービスへの平等なアクセスを促進し、すべての訪問者にとってより歓迎される、多様性を尊重した体験を提供します。
  2. リーチの拡大:アクセシビリティの障壁を取り除くことで、フォームの利用者層が広がり、エンゲージメントや参加率の向上が期待できます。
  3. 法令遵守:多くの地域でWebサイトのアクセシビリティが法的に義務付けられており、これらの基準を順守することで法的なトラブルを回避できます。

Info
WCAG準拠は継続的な監視と改善が必要なプロセスであることを忘れないでください。フォームを定期的に評価し、必要な調整を行うことで、すべてのユーザーにとってアクセシブルな状態を維持することが重要です。

誰もが利用できるZoho Formsを目指して

Webサイトを訪れるすべての方に対してオンラインフォームへの平等なアクセスを確保することは、ウェブアクセシビリティの重要な側面です。

ユーザーが直面する課題

  1. スクリーンリーダーを利用する個人:フォームの構造や目的を理解しにくく、混乱やフラストレーションにつながる場合があります。ラベルの欠如や不明瞭なエラーメッセージなど、アクセシビリティに欠ける要素は、入力完了までのプロセスをさらに妨げる可能性があります。
  2. 認知障害のある方:説明が不明確であったり、複雑なレイアウトや情報量が過剰なフォームは、認知面で制約のある方にとって理解や完了が難しくなります。
Zoho Forms は、障害のあるユーザーにも対応した内税でアクセシブルなオンラインフォームの作成をサポートする機能と特長を提供しています。使いやすいフォームビルダーにより、高度な技術知識やコーディングスキルがなくても、多様なユーザーに対応したアクセシブルなオンラインフォームを作成できます。

ウェブアクセシビリティの原則

ウェブコンテンツのアクセシビリティを確保するための4つの主要な原則があります。それぞれの原則とZoho Formsへの適用方法を見ていきましょう。

1. 知覚可能(Perceivable):情報やユーザーインターフェース(UI)は、ユーザーが認識できる形で提示する必要があります。

Zoho Formsへの適用方法
  1. カラ―コントラスト:視覚障害のあるユーザー向けに、テキストと背景色のコントラストを十分に確保してください。テーマビルダーで調整可能です。
  2. 画像:フォーム項目内に画像を含める場合、すべての画像に代替テキスト(altテキスト)を設定し、画像内容を明確に伝えることができます。
2. 操作可能(Operable):UIコンポーネントやナビゲーションは操作可能でなければなりません。

Zoho Formsへの適用方法
  1. キーボード操作:Zoho Formsはキーボード操作に対応しており、障害のあるユーザーでもフォームを効果的に操作できます。各ブラウザや項目タイプごとのキーボードショートカットもご参照いただけます。
  2. エラーの特定と修正:ユーザーがエラーを特定・修正できるよう、明確なエラーメッセージを用意しています。これらはフォームの設定画面で自由にカスタマイズ可能です。

3. 理解可能(Understandable):情報やUIの操作は、ユーザーにとって理解しやすいものでなければなりません。

Zoho Formsへの適用方法
  1. 明確でシンプルな言語:さまざまな認知レベルのユーザーにも分かりやすいシンプルな項目ラベルやエラーメッセージを取り入れており、フォーム担当者が自由にカスタマイズできます。
  2. 説明文:各フォーム項目に説明文を追加できます。ベストプラクティスでは、すべてのフォーム要素に対して明確で簡潔な説明やラベルを提供するよう推奨しています。
  3. 論理的なフォーム構造ベストプラクティスにて、フォーム担当者には、フォームのレイアウトを論理的に整理し、ユーザーがスムーズに入力完了できるよう明確な流れを作ることを推奨しています。

4. 頑健性(Robust):コンテンツは信頼性が高く、幅広い支援技術との互換性が必要です。

Zoho Formsへの適用方法
  1. 支援技術との互換性:Zoho Formsは、一般的に使用されているスクリーンリーダーやその他の支援技術と互換性があります。
Notes
メモ: Zoho Formsにはネイティブのスクリーンリーダーは搭載されていませんが、サードパーティ製のスクリーンリーダーと併用できます。データを保護するために、MacのVoiceOverやWindowsのNarratorなど、スタンダードなスクリーンリーダーの使用を推奨します。

フォームをスクリーンリーダー対応にすることでアクセシビリティを向上させましょう。スクリーンリーダーは視覚障がいのある回答者のための支援技術で、テキストを音声に変換することでフォームの操作や入力をスムーズに行えるようにします。
Build Accessible Forms

Zoho FormsでEnhanced Accessibility機能を有効にする前に 

フォームを作成する際は、フォームをより多くの人に使いやすくするため、以下のポイントをメモしてください。
  1. フォームの構造と内容がスクリーンリーダーに最適化されているか確認し、視覚障がいのあるユーザーでも簡単にアクセスし、完了できるようにしましょう。
  2. ラベルやボタンを含むフォーム要素が障がいのある方にも認識できるようにしてください。
  3. 頻度の高いフォーム項目には、クリアで簡潔なラベルを関連付けてください。ラベルは項目の目的を正確に説明し、項目の上または隣に配置してください。
  4. フォームの冒頭および各項目内にクリアで分かりやすい説明やヘルプテキストを記載しましょう。ユーザーが必要な情報や正しい記入方法を理解しやすくなります。
  5. フォームの説明やエラーメッセージは明確で分かりやすくしてください。バリデーションやエラー処理は直感的かつ有益な方法で実装し、ユーザーが入力ミスを修正できるように案内しましょう。
  6. 専門用語の使用は避けましょう。
  7. フォーム項目はユーザーの操作フローに沿った論理的な順番で配置してください。これによりスクリーンリーダーを使っても直感的にフォームを進められます。
アクセシブルなフォーム作成における3つの主要ポイントを覚えておきましょう。
  1. クリアで説明的なラベル、有用な説明、論理的な構造を備えたスクリーンリーダー対応のフォームを作成すること。
  2. 高コントラストのテキストとカラーパターンを優先すること。
  3. 直感的なキーボードナビゲーションを実現すること。

Zoho Formsでフォームをアクセシブルにする方法 - Enhanced Accessibilityの有効化手順

アクセシビリティの有効化

Info
Zoho Forms内の既存および新規フォームの両方で、Form Accessibilityを有効にできます。

この機能を有効にするには、
  1. フォームビルダーで 設定 タブ > コンプライアンス & 監査 > アクセシビリティ に移動します。

    アクセシビリティの有効化
  2. はい を選択して、拡張アクセシビリティを有効にします。
  3. 保存 をクリックします。
拡張アクセシビリティオプションを有効にすると、フォームはスクリーンリーダーに対応し、必要とする方が利用できるようになります。スクリーンリーダーはフォームの要素とそのプロパティを読み上げ、ユーザーが内容を理解し、フォームとやり取りできるようになります。

Zoho Forms のアクセシビリティの仕組み

Notes
VoiceOver、NVDA、Narrator などの支援技術を利用した手動テストを、ブラウザ開発者ツールを用いて実施しています。
Info
Zoho Forms では、アクセシビリティを商品原則のひとつとして重視し、Web Content Accessibility Guidelines (WCAG) 準拠 に関する正確かつ最新の情報をヘルプドキュメントにて提供できるよう努めています。ただし、ベストプラクティスや規制が時間とともに変化する可能性があるため、常に情報がエラーなく維持されることは保証できません。
Zohoはアクセシビリティへの取り組みに強くコミットしており、すべてのユーザーが公平に体験できるよう、商品のアクセシビリティを継続的に監視・改善しています。
本ドキュメントに記載された情報について法的責任を負うことはできませんが、Zoho Formsのご利用中にアクセシビリティ上の問題や相違点を発見された場合は、ぜひご報告ください。皆さまからのフィードバックは、誰もが利用しやすい高水準のアクセシビリティを維持するための大切な情報となります。
ご質問やさらなるサポートが必要な場合は、Zoho Forms サポートまでお気軽にご連絡ください。

アクセシビリティの詳細はこちら:
  1. フォームをアクセシブルにするためのベストプラクティス
  2. アクセシビリティコントロールの使用方法
  3. 無効な方のためのキーボードアクセシビリティショートカット
  4. アクセシビリティに関するよくある質問(FAQ)

    Zoho CRM 管理者向けトレーニング

    「導入したばかりで基本操作や設定に不安がある」、「短期間で集中的に運用開始できる状態にしたい」、「運用を開始しているが再度学び直したい」 といった課題を抱えられているユーザーさまに向けた少人数制のオンライントレーニングです。

    日々の営業活動を効率的に管理し、導入効果を高めるための方法を学びましょう。

    Zoho CRM Training



              Zoho Campaigns Resources

                Zoho WorkDrive Resources




                  • Desk Community Learning Series


                  • Digest


                  • Functions


                  • Meetups


                  • Kbase


                  • Resources


                  • Glossary


                  • Desk Marketplace


                  • MVP Corner


                  • Word of the Day


                  • Ask the Experts









                                  • Related Articles

                                  • アクセシビリティに関するよくある質問

                                    お知らせ:当社は、お客様により充実したサポート情報を迅速に提供するため、本ページのコンテンツは機械翻訳を用いて日本語に翻訳しています。正確かつ最新のサポート情報をご覧いただくには、本内容の英語版を参照してください。 1. WCAG準拠とは WCAG準拠とは、Web Content Accessibility ...

                                  Resources

                                  Videos

                                  Watch comprehensive videos on features and other important topics that will help you master Zoho CRM.



                                  eBooks

                                  Download free eBooks and access a range of topics to get deeper insight on successfully using Zoho CRM.



                                  Webinars

                                  Sign up for our webinars and learn the Zoho CRM basics, from customization to sales force automation and more.



                                  CRM Tips

                                  Make the most of Zoho CRM with these useful tips.