Webフォームは、訪問者やユーザーの情報をWebサイトからRecruitシステムへ収集するプロセスを簡素化します。これにより、WebサイトからのデータをZoho Recruitへ自動でインポートでき、ユーザーは技術的スキルの有無に関わらず、自分でWebフォームを設計し公開できます。Zoho RecruitのWebフォームはGoogle Sitesに対応しており、Google AppsユーザーはGoogle SitesでWebフォームを利用して訪問者情報を取得できます。
Webフォームの設定前に、以下を行ってください:
候補者、連絡先、カスタムタブ向けにWebフォームを生成するには
項目をWYSIWYGエディターにドラッグ&ドロップします。エディターにはフォーム作成に必要な各種設定も含まれています。関連情報: Webフォームの生成
フォーム内に必要な項目をドラッグ&ドロップし、フォントスタイルやサイズ、背景色、項目の配置を変更できます。
項目を追加し、フォームのフォントやレイアウトを設定するには:
ウェブフォームに入力する訪問者から、名前・メールアドレス・携帯電話番号などのキー情報を必ず収集するため、項目を必須に設定してください。
項目を必須に設定するには:
非表示の値は、ウェブフォームとともに送信されますが、フォームに入力する訪問者からは見えません。例えば、同じフォームを複数のウェブページに設置している場合、非表示項目を利用することで、どのウェブページのフォームからデータが作成されたか識別するのに役立ちます。
フォーム内の項目を非表示にするには:
ウェブフォームのコードは3つの形式で利用できます:データ元コード、埋め込み用コード、iFrameコード。また、WordPress、Facebook、Google Sites、Joomlaなど一部サードパーティサイト向けのコードも提供されています。注:スクリプトおよびiFrameコードは有料エディションのみ利用可能です。
メモ
フォームを公開したら、本番運用前にすべてのブラウザでウェブフォームの動作確認を行うことを推奨します。注:ウェブフォームに7項目を超える項目がある場合:
「導入したばかりで基本操作や設定に不安がある」、「短期間で集中的に運用開始できる状態にしたい」、「運用を開始しているが再度学び直したい」 といった課題を抱えられているユーザーさまに向けた少人数制のオンライントレーニングです。
日々の営業活動を効率的に管理し、導入効果を高めるための方法を学びましょう。