Screening Botは、候補者が申請済みの求人に対してテストを受けられるようにすることで、事前スクリーニング評価を自動化します。これにより、スクリーニングのプロセスが円滑になり、採用担当者は効率的に適格な候補者を特定できます。
利用可能対象 |
権限 |
Screening Bot の有効化は管理者のみ可能です |
タブ |
Assessments |
|
プラン |
エンタープライズ、People Plus、Zoho One |
|
エディション |
移動先 設定 > Zia > Chatbot。トグルを有効にし、管理をScreening Botの下でクリックします。
まず、Bot 詳細セクションでチャットボットに名前とWelcome メッセージを設定してパーソナライズします。
次に、Screening Bot ConfigurationセクションでScreening Resultをボット内に表示するかどうか、およびAllow Candidate メモを許可するかどうかを設定します。完了したら保存をクリックしてください。
応募者は申請済みの求人に対して、Career SiteまたはCandidate ポータルから直接スクリーニングテストを受験できます。求人に申請後、My アプリケーションオプションを選択して応募状況を表示します。
その後、テストを受けたい求人について開始する Screening テストをクリックします。
応募者がスクリーニングテストを完了し送信すると、回答内容はCandidatesタブの各データ内Answered Assessmentsセクションに保存されます。
Zoho Recruitのアセスメントにおけるクオリファイア質問は、候補者が求人の最小基準を満たしているかどうかを判断するための特定の質問です。これらの質問はフィルターのように機能し、不適切に回答した候補者は自動的に失格となります。詳細は アセスメントをご参照ください。
ご存知の通り、Zoho Recruitではメールを利用して候補者に事前スクリーニングアセスメントを送信することができます(「送信する Assessment - Candidate メールテンプレート」を使用)。同様に、スクリーニングボット専用のメールテンプレート送信する Assessment - Screening Botがあり、設定 > カスタマイズ > テンプレート > メールテンプレートから確認できます。。
また、「送信する Assessment - Candidate テンプレート」を編集し、アセスメントフォームの代わりにBot URLを含めることも可能です。テンプレート編集時には、含める Assessment Asの下でBotオプションを選択してください。
Candidatesタブに移動し、Botアセスメントを送信したい候補者を選択して、メールを送信するアイコンをクリックします。
また、List表示ページから一括でアセスメントを送信することもできます。
メールテンプレートを選択でAssessment - Screening Botを送信を選び、Job Openingを選択でスクリーニングを希望する求人を選択します。完了したら送信をクリックしてください。
候補者にはAssessment Botリンクが記載されたメールが受信トレイに届きます。
リンクをクリックすると、Screening Botのページが新しいタブで開きます。はい, I Agreeをクリックして同意すると、スクリーニングテストを開始できます。
「導入したばかりで基本操作や設定に不安がある」、「短期間で集中的に運用開始できる状態にしたい」、「運用を開始しているが再度学び直したい」 といった課題を抱えられているユーザーさまに向けた少人数制のオンライントレーニングです。
日々の営業活動を効率的に管理し、導入効果を高めるための方法を学びましょう。