お知らせ:当社は、お客様により充実したサポート情報を迅速に提供するため、本ページのコンテンツは機械翻訳を用いて日本語に翻訳しています。正確かつ最新のサポート情報をご覧いただくには、本内容の
英語版を参照してください。
1. このページの内容
クライアントセクションについて、Zoho Developer Console を使用してアプリケーションをクライアントに非公開で配布する方法を説明します。
2. 利用条件
- スーパー管理者は、アプリケーションの作成、クライアントの追加、Developer Console 内での配布プロセスの管理ができます。
- 開発者は、スーパー管理者から権限が付与されている場合、配布済みアプリケーションのアップデートをクライアントに送信できます。
3. アプリ作成と配布の手順
3.1 アプリの作成
メモ:アカウントのスーパー管理者のみがアプリケーションの作成およびクライアントの追加を行い、アプリケーションを配布できます。開発者は、スーパー管理者から配布アクセスが付与されている場合のみ、アプリケーションのアップデートをクライアントへ送信できます。
Zoho Developer Console でアプリケーションの作成は、
アプリの作成・管理ページに記載の手順に従って開始できます。アプリ作成後は、開発をサポートするために開発者をアカウントに追加できます。アプリケーションをクライアントへ非公開配布する準備が整ったら、以下の手順を実行してください。
3.2 クライアントの追加とアプリケーションの配布
1. Developer Console アカウントの左ペインにあるDEPLOYセクションのClientsに移動します。 クライアントを追加ボタンをクリックします。
2. 表示されるポップアップにクライアントのメールアドレスを入力します。招待状がクライアントに送信されます。承認されると、アプリケーションの配布が開始できます。
メモ:クライアントへの招待状の有効期限は15日間です。必要に応じて招待状を再送信できます。
メモ:
- アカウントにクライアントを追加するには、同じDC内でZoho Creatorアカウントおよびスーパ管理者権限が必要です。
-
クライアントが招待を承認していない場合は、横の三点リーダーから招待を再送信をクリックして再送信できます。
3. クライアント横の三点リーダーをクリックし、
アプリケーションを共有を選択します。
4. 配布したいアプリケーション名とバージョンを選択します。
5.
ライセンス種別(
試用ライセンスまたは
サブスクリプションライセンス)を選択し、利用期限を指定してください。
この選択により、クライアントがアプリケーションへアクセスできる期間を管理できます。短期間の評価利用や長期間の利用に応じて設定してください。
- 試用ライセンス: 購入を決定する前に見込みクライアントへアプリケーションを実際に操作してもらうために使用します。15日、30日、60日のいずれかで試用期間を設定でき、一度設定すると延長はできません。
- アプリケーションの有効期間は、クライアントが自身のZoho Creatorアカウントにインストールした時点から開始されます。
- 試用期間中は、リアルタイムでアップデートを送信し、機能強化を体験してもらうことが可能です。
- クライアントが継続利用を希望した場合は、試用期間終了後でも、いつでも試用ライセンスからサブスクリプションライセンスへ切り替えられ、サブスクリプションの有効期間が即時開始されます(下記参照)。
- 試用期間が終了すると、アプリケーションはクライアントのアカウントで無効化されます。試用中に追加されたデータは閲覧可能ですが、新規データの追加やアプリの利用はできません。
- 開発者は、関連データを含めてアプリケーションをクライアントのアカウントから完全に削除することも可能です。

セキュリティのヒント: 無効なアプリケーションでも、削除を選択しない限り、すべてのデータは保持されます。クライアントのアカウントから試用アプリケーションを削除する場合は、クライアントがそのデータを今後必要としないことを必ず確認してください。この操作は元に戻せません。
6. 共有するをクリックしてアプリケーションを共有します。インストールリンクがクライアントに送信されます。
セキュリティ情報: lifetime 有効期限を設定すると、クライアントにアプリケーションの完全かつ継続的な管理権限が付与されます。一度設定すると、短い期間へ変更することはできません。 インストールリンクを送信した後、クライアントには招待メールが届きます。承認されると、クライアントは自身のZoho Creatorアカウントでアプリケーションをインストールし、選択したライセンスに基づいて利用を開始できます。
インストールリンクをクライアントに送信すると、クライアントはメールに届いた招待を承認し、その後Creatorアカウントにアプリケーションをインストールできます。
メモ: クライアントを削除するには、水平の三点リーダーの下にある削除オプションをクリックしてください。ただし、クライアントがまだアプリケーションをインストールしていない場合にのみ実行可能です。
3.3 クライアントアプリケーションと更新の管理
アプリケーションをクライアントと共有した後、アカウントのスーパー管理者または開発者として、次の処理を通じてライフサイクルやアクセスを管理できます:
-
招待の再送信
-
有効期限の延長
-
アプリの削除
-
更新の送信
-
サブスクリプションライセンスへの設定
3.3.1 招待の再送信
クライアントが15日以内にアプリケーション招待を承認していない場合は、招待メールを再送信できます。
再送信するには:
-
Developer Consoleアカウントの左ペイン内DEPLOYセクションのClientsに移動し、クライアントをクリックします。スライダーが表示され、そのクライアントに配布済みのアプリケーション一覧が表示されます。
-
クライアントの横にある水平の三点リーダーをクリックします。
-
再送信Inviteボタンを選択します。招待を含むメールがクライアントに送信されます。

3.3.2 サブスクリプションライセンスへの設定
クライアントがアプリを試用ライセンスでインストールし、その後継続利用を希望する場合、スーパー管理者はライセンスタイプをサブスクリプションに変更できます。この変更は試用期間中または試用が期限切れとなった後でも行えます。新しいサブスクリプションの有効期限は、切り替えを行った時点から開始されます。
試用ライセンスをサブスクリプションに切り替える方法:
-
クライアントリストから対象のクライアントをクリックします。スライダーが表示され、該当クライアントに配布されているアプリケーション一覧が表示されます。
-
省略記号アイコンをクリックし、続けてサブスクリプションに設定ボタンをクリックします。

-
固定期間(1〜36ヶ月)または無期限の有効期限を選択します。
-
続ける をクリックします。クライアントは新しいライセンスに基づいてアプリにアクセスできるようになります。
3.3.3 有効期限の延長
110:: スーパー管理者は、有効なサブスクリプションライセンスの期間をいつでも延長できます(プランの有効期限が切れた後でも可能です)。このオプションは、クライアントがすでにサブスクリプションライセンスを利用している場合のみ利用可能です。
111:: メモ112:: : 試用ライセンスの有効期限は延長できません。試用期間は初期設定により15日、30日、または60日に固定されています。
113:: 有効期限を延長するには114:: :
-
クライアントのアプリ一覧に移動し、アプリの横にある三点リーダーアイコンの下で延長する 有効期限をクリックします。

-
有効期限の期間(1〜36か月または永久)を選択し、延長するをクリックします。新しい有効期限の日付が即時に反映されます。

有効期限を延長すると、新しい期間が現在の有効期限に追加され、残り日数が失われることはありません。例えば、現在の有効期限が5月25日で、5月20日に1か月延長した場合、新しい有効期限は6月25日になります。
3.3.4 アプリの削除
スーパー管理者は、アプリの試用期間が終了した後、クライアントのアカウントからそのアプリへのアクセスおよび関連するすべてのデータを削除できます。この操作は、アプリの試用ライセンスが終了し、アプリが無効化された場合にのみ実行できます。
アプリを削除するには:
-
クライアントのアプリ一覧に移動し、三点リーダーの下にある該当アプリの削除オプションをクリックします。これにより、アプリおよびそのデータがクライアントのアカウントから削除されます。

メモ: 削除操作は元に戻せません。クライアントがそのデータを本当に必要としないことを必ずご確認ください。
3.3.5 更新の送信
1. クライアントのアプリ一覧に移動し、クライアント名をクリックすると、そのクライアントに配布されたアプリケーションのリストが表示されるスライダーが現れます。
133:: 2. 更新を送信するには、
134:: 送信する 更新する135:: ボタンをクリックして、アプリケーションの更新バージョンを送信します。ポップアップが表示されます。
136:: メモ137:: : このボタンは、クライアント向けに新規または更新されたバージョンが利用可能な場合のみ使用できます。
138:: 4. ポップアップでクライアントに配布したいバージョンを選択します。
139:: 送信する 更新する140:: をクリックします。
141:: メモ142:: : クライアントのメール、アプリケーション名、現在のバージョンは自動的に選択されます。更新が送信されると、クライアントは自身のZoho Creatorアカウントからアプリケーションを更新できます。
143:: インストールリンクまたは更新が送信されると、更新の成否や追加操作の必要性に応じて、下表のいずれかのステータスが表示されます。
144:: ステータス
|
145:: 説明
|
146:: 招待送信済み
|
147:: 指定した日付に、アプリケーションのバージョンに対してクライアントへ招待が正常に送信され、アプリのインストールが可能になりました。
|
148:: インストール失敗
|
149:: バージョンのインストールが正常に行われませんでした。技術的な問題やクライアント側のエラーが原因の場合があります。最新バージョンを再度送信してインストールをお試しください。
|
150:: 更新する 送信済み
|
151:: 新しいバージョンが特定の日付にクライアントへ送信され、最新の改良および機能が利用可能となりました。
|
152:: 更新できませんでした
|
153:: 新規バージョンへの更新時にクライアント側でエラーが発生したため、クライアントは古いバージョンのままです。
154:: アプリケーションのステータス横にある155:: 表示する156:: ボタンをクリックして、エラーの詳細を確認してください。
157:: メモ158:: : 更新に失敗しても、クライアントアプリケーションには影響しません。引き続きアプリの利用が可能です。
|
159:: Mandatory 更新する
|
160:: 特定の日付に必須アップデートが配信され、すべての顧客は30日以内にこのバージョンへ更新する必要があります。
161:: メモ162:: : 有効なバージョンは同時に30個まで許可されます。必須アップデートはサポート終了バージョンを利用しているクライアントにのみ送信できます。必須アップデートがこれらのクライアントに送信されていない場合、アップデートが発行されるまでアプリの163:: Stage164:: 環境への公開はブロックされます。
|
165:: Mandatory 更新できませんでした
|
166:: 必須バージョンへの更新時にクライアント側でエラーが発生し、クライアントは古いバージョンのままです。
167:: アプリケーションのステータス横にある168:: 表示する ボタンをクリックして、エラーの詳細を確認してください。
|
3.3.6 アクセスのブロック
できること サブスクリプションが期限切れの場合、クライアントのアプリケーションへのアクセスをブロックできます。アクセスをブロックしても、アプリケーションがクライアントのアカウントから削除されることはありませんが、サブスクリプションが更新されるまでアプリは完全に利用できなくなります。クライアントはバックアップオプションを使用してデータをダウンロードすることは可能です。
アクセスをブロックするには:
1. Developer Consoleアカウントの左ペインにあるDEPLOYセクションのClientsに移動し、クライアントをクリックします。スライダーが表示され、そのクライアントに配布されているアプリケーションの一覧が表示されます。
2. サブスクリプションが期限切れとなり、アクセスをブロックしたいアプリケーションの横にある三点リーダーをクリックします。
3.
Block accessオプションを選択します。
3.4 アプリケーションをバージョンでフィルタリングする
クライアントへのアプリケーション配布を効率的に管理するために、アプリケーションのバージョンに基づいたフィルターを適用できます。このフィルター機能により、どのクライアントが目的のバージョンを利用しているかを素早く管理・把握でき、特定のクライアントを対象にアップデートやサポートを行うことが可能です。
1. ページ右上にある
フィルターボタンをクリックします。
2. クライアントをフィルターしたいアプリケーションをドロップダウンリストから選択します。
3. フィルターパネルで、アプリケーションのバージョンをどのようにフィルタリングするかを指定するオペレーターを選択します。選択できるオペレーターは以下の通りです。
- 次の値より大きい: 指定した値より新しいバージョンを持つクライアントを表示します。
- 次の値より小さい: 選択したバージョンより古いバージョンを利用しているクライアントを表示します。
- 次の値と等しい: 選択したバージョンと同じバージョンを利用しているクライアントを表示します。
- 有効: 選択したアプリケーションの有効なバージョンを利用しているクライアントを表示します。
- is サポート終了: 選択したアプリケーションのサポート終了バージョンを利用しているクライアントを表示します。
4. オペレーターを選択し、フィルターしたいバージョン番号を利用可能なリストから選択します。選択したオペレーターが「次の値より大きい」「次の値より小さい」「次の値と等しい」のいずれかの場合のみ、バージョン番号を指定する必要があります。
5. フィルターボタンをクリックすると、選択した条件に基づいて絞り込まれたクライアントの一覧が表示されます。
- Developer Consoleの概要
- 環境の概要
- アプリの非公開配布の概要
前の手順
非公開配布について理解を深め、非公開アプリケーションの円滑な導入プロセスを実現しましょう。詳細は
非公開配布をご参照ください。