リンクと参照の操作

リンクと参照の操作

お知らせ:当社は、お客様により充実したサポート情報を迅速に提供するため、本ページのコンテンツは機械翻訳を用いて日本語に翻訳しています。正確かつ最新のサポート情報をご覧いただくには、本内容の英語版を参照してください。

脚注と文末注

脚注は通常、ページの下部に追加され、文末注はドキュメントの最後に配置されます。テキスト中で参照のために上付き文字を使用している場合、脚注や文末注を使用して関連する説明を提供できます。

新しい脚注または文末注の追加

脚注または文末注を追加するには、

  1. その他をクリックします > 挿入タブをクリックします。
  2. 文末注/脚注ボタンを参考文献 & コメントヘッダーの下でクリックします。これにより、脚注または文末注が追加されます。
  3. 現在、脚注/文末注プロパティパネルからスタイル設定と形式を調整することができます。

文末注を脚注に変換する

また、文末注を脚注に変換したり、その逆にしたりすることもできます。

文末注を脚注に変換するには、

  1. 文末注または脚注を選択します。
  2. 挿入された文末注または脚注を右クリックし、この脚注/文末注を変換するオプションをクリックします。

脚注または文末注の削除

脚注または文末注を削除するには、

  1. 文末注または脚注を選択します。
  2. 文末注または脚注を右クリックして削除します。

ハイパーリンクを作成して、読者を概念の詳細な説明、関連ドキュメント、またはウェブページに案内することができます。

ハイパーリンクを追加するには

  1. ドキュメント内のテキストを選択します。
  2. ピン留め可能なツールパレットのリンクアイコンをクリックします。 または、その他 > 挿入タブ をクリックし、次にリンクアイコンをクリックします。
  3. ポップアップに必要なURLを入力し、適用するをクリックします。
Infoテキストの一部をドキュメント内の特定のセクションにリンクするには、リンク アイコンをクリックし、ポップアウトボックスに表示されるドロップダウンリストからセクションの名前を選択します。そして適用するをクリックします。


ブックマークの追加

ブックマークは、ドキュメント内のテキストを識別したり、今後の参照のために見つけたりするのに使用できます。

ブックマークを追加するには、

  1. ブックマークを追加したいテキストを選択するか、カーソルをブックマークを追加したい場所に置きます。
  2. その他をクリックします > 挿入タブ
  3. Bookmarkをクリックします参照 & コメントの下に。
  4. ブックマークの名前を入力し、挿入をクリックします。その結果、ブックマーク のアイコンが参照地点に表示されます。

ブックマークの管理

作成したブックマークのリストを表示し、それぞれのリンクに移動し、それらを変更したり削除したりできます、必要に応じて。

ブックマークを管理するには、以下の手順を実行します。

  1. その他をクリックします > 挿入タブ
  2. Bookmarkをクリックします参照 & コメントの下に。
  3. 他のブックマークがドキュメント内に作成された場所を表示するために詳細設定リンクをクリックします。
  4. 必要なブックマークを'移動先'に選択するか、またはあなたの必要に応じてブックマークを'削除'します。

目次

目次を作成する前に、ドキュメント内の見出しが形式タブの見出しスタイルを使ってフォーマットされていることを確認してください。これにより、Zoho Writerがドキュメント内の見出しを認識します。

目次を作成するには、次の手順を実行します。

  1. その他をクリックします> 挿入タブ
  2. 参照 & コメントヘッダーの下で目次をクリックします。
  3. タブ内で設定を選択し、挿入をクリックします。目次が作成されます。

TOC タイトル

TOCを挿入した後、単語 'Table of Contents' を消すことで、TOCのタイトルを自由に変更することができます。



TOCのリフレッシュ

目次を挿入した後に見出しを追加したり見出しを変更したりする場合は、TOCを更新して変更を表示する必要があります。更新するには、
  1. 更新をクリックします。
  2. ページ番号の更新のみを選択しますTOCの内容に変更を反映させたくない場合。
  3. 全体の表の更新を選択しますページ番号と一緒に全体の表を更新するため。

キャプション

表、方程式、画像、チャートなどのオブジェクトにキャプションを追加して、それらのオブジェクトのコンテキストを提供します。また、これらのオブジェクトに対して番号を付けたり、ラベルを付けることもできます。これにより、ドキュメント内のこれらのオブジェクトを参照するのが容易になります。

キャプションの追加方法

  1. キャプションを挿入したい位置にカーソルを置くか、キャプションを追加したいオブジェクトを選択します。
  2. ハンバーガーメニューをクリックし、左のパネルで挿入タブに移動します。
  3. 参照 & コメント > キャプションのドロップダウンからキャプションの挿入をクリックします。
  4. キャプション挿入画面では、
    1. キャプションの種類を選択- 上部には、オブジェクトの種類(例:図、表、またはカスタムタイプ)を選択するドロップダウンメニュー(例:「図」)があります。また、チャート、付録などのカスタムラベルも作成できます。
    2. 番号付けスタイルを設定- 番号付けスタイル(例:'1, 2, 3, ...')はキャプションの種類の隣に表示されます。キャプションの順序形式を指定します。
    3. 説明を追加- オブジェクトに対する記述的なラベルを提供します。
    4. キャプションの位置- キャプションがオブジェクトの上または下に表示されるか決定します。
      メモ: キャプションの位置を設定できるのは、オブジェクトにキャプションを追加した後のみです。
    5. チャプター番号を含む- キャプションにチャプター番号を含めたい場合は、ボックスをチェックします(例:「図2-1」、「2」はチャプター番号)。
    6. チャプター始まりのスタイルを定義- チャプター構造を決定する見出しスタイル(例:見出し1)を選択します。
    7. セパレーター種類- チャプターと図番号を区切る文字(例:ハイフン、ピリオド)を選択します。 (例:「図 1-1」対「図 1.1」)



自動キャプション

Zoho Writerは、オブジェクトを挿入する際にキャプションを自動的に追加する選択肢を提供しています。形式と自動キャプション機能を使用したいオブジェクト(テーブル、チャートなど)を指定できます。

自動キャプションの有効化方法

  1. ドキュメントの任意の位置にカーソルを置きます。
  2. ハンバーガーメニューをクリックし、左のパネルで挿入タブに移動します。
  3. 参照 & コメント > キャプションのドロップダウンから 自動キャプションをクリックします。
  4. トグルをオンにして自動キャプションを有効にします。
  5. 自動キャプション画面では,
    1. キャプションを自動的に追加してほしいオブジェクトタイプ(例:テーブル、画像、チャートなど)を選択します。
    2. ラベル(例:「図」または「表」)を選択するかカスタマイズします。
    3. キャプションの位置(オブジェクトの上または下)を決定します。
    4. 保存をクリックして適用します。



図表一覧

図表一覧は、ドキュメント内の画像、テーブル、数式等のオブジェクトに対するキャプションまたはラベルのリストです。目次に似ていますが、ドキュメントのオブジェクト専用で、所望のオブジェクトを検索または移動するのが容易になります。
 

図表一覧の挿入方法

  1. 図にキャプションを追加します。
  2. 表を挿入したい位置にカーソルを置きます。
  3. ハンバーガーメニューをクリックし、左のパネルで挿入タブに移動します。
  4. 参照 & コメント > キャプションのドロップダウン > 図表一覧の挿入
  5. 適切なキャプションラベルと書式設定を選択します。
  6. 挿入をクリックして表を生成します。

図表の更新方法

  1. 目的のテーブルをクリックし、設定アイコンを選択します。
  2. 必要な変更を加え、左パネルで「表を更新する」をクリックします。

クロス参照

クロス参照は、読者がリンクをクリックしてドキュメント内の関連または詳細な情報がある特定の部分に瞬時に移動できるようにするものです。

こちらは、一般的なドキュメントタイプとそれらの中で使用されるクロス参照の例です:
  1. 書籍や記事: その他の詳細については章4を参照してください
  2. 法的ドキュメント: 返品規定については条項13.2を参照してください
  3. ユーザーマニュアル: インストール手順についてはページ22を参照してください
  4. 研究論文: 結果については図6を参照してください
Zoho Writerでのクロス参照の種類
  1. 見出し – ドキュメント内の特定の見出しにリンクします。
  2. 番号付きリスト – 構造化されたコンテンツのための番号付きリスト項目を参照します。
  3. ブックマーク – クイックアクセスのためにブックマークしたセクションにリンクを作成します。
  4. 脚注 – ドキュメントの脚注を参照します。
  5. エンドノート – 追加の参考文献でエンドノートを引用します。
  6. キャプション (図、ダイアグラム、表) – 自動更新ラベルがある図、ダイアグラム、表にリンクします。
クロス参照のテキスト




クロス参照の種類

クロス参照のテキスト / 形式

見出し

見出しのテキスト、見出しのページ番号、見出しの番号、「上」または「下」

番号付きリスト

リスト項目のページ番号、リスト項目の段落数、リスト項目の段落テキスト、「上」または「下」

ブックマーク

ブックマークテキスト、ブックマークのページ番号、ブックマークの段落番号、「上」または「下」

脚注

脚注番号、整形済み脚注番号、脚注のページ番号、「上」または「下」

エンドノート

エンドノート番号、整形済みエンドノート番号、エンドノートのページ番号、「上」または「下」

キャプション

キャプション全体、キャプションのラベルと番号、キャプションの説明文のみ、キャプションのページ番号、「上」または「下」


Zoho Writerでクロス参照を挿入する方法

  1. Writer ドキュメント内で、クロス参照を挿入したい場所にカーソルを置きます。
  2. ハンバーガーメニューを選択して左のパネルにアクセスします。
  3. 挿入パネル> 参照 & コメントまで移動し、Cross 参照を選択します。
  4. Cross-参照パネル内で、参照タイプを選択します。
  5. 参照したい特定の商品をリストから選択します。
  6. 形式(例:テキスト、ページ番号、上記または下記)を選択します。
  7. クロス参照を追加するためにInsert Cross 参照をクリックします。

Warning
メモ: ドキュメントをインポートまたはエクスポートする際には、クロス参照は保持されません。

挿入したクロス参照を更新する方法

参照先のコンテンツが変更された場合や移動した場合、次の手順でそれを更新することができます:
  1. 挿入したクロス参照を選択します。
  2. 参照を更新するために更新項目を選択します。
Notes
メモ: クロス参照されたテキストや値が変更され、ドキュメントが印刷されるかPDFとして保存されると、その値へのすべての参照は自動的に更新されます。

    Zoho CRM 管理者向けトレーニング

    「導入したばかりで基本操作や設定に不安がある」、「短期間で集中的に運用開始できる状態にしたい」、「運用を開始しているが再度学び直したい」 といった課題を抱えられているユーザーさまに向けた少人数制のオンライントレーニングです。

    日々の営業活動を効率的に管理し、導入効果を高めるための方法を学びましょう。

    Zoho CRM Training



            Zoho Campaigns Resources

              Zoho WorkDrive Resources




                • Desk Community Learning Series


                • Digest


                • Functions


                • Meetups


                • Kbase


                • Resources


                • Glossary


                • Desk Marketplace


                • MVP Corner


                • Word of the Day


                • Ask the Experts









                                Resources

                                Videos

                                Watch comprehensive videos on features and other important topics that will help you master Zoho CRM.



                                eBooks

                                Download free eBooks and access a range of topics to get deeper insight on successfully using Zoho CRM.



                                Webinars

                                Sign up for our webinars and learn the Zoho CRM basics, from customization to sales force automation and more.



                                CRM Tips

                                Make the most of Zoho CRM with these useful tips.