[問い合わせ]タブでのマクロの使用

[問い合わせ]タブでのマクロの使用

Zoho Deskの[問い合わせ]タブではマクロを使用できます。マクロとは、あらかじめ設定しておいた処理をワンクリックでまとめて実行できる機能です。たとえば、マクロを使用すると、問い合わせ内でのメールの送信、タスクの作成、特定の項目の更新といった操作を自動で実行することが可能です。毎日繰り返していたり、頻繁に実行していたりする操作がある場合に便利です。問い合わせに対して必要な処理が複数ある場合にも、複数の処理を組み合わせて1つのマクロを作成できます。マクロを使用することにより、手間や時間を大幅に節約することができます。 
マクロを作成するには、[業務の自動化]に関する権限が必要です。マクロは、[設定]にある[自動化]メニューから作成できます。 
メモ:ある部門で作成したマクロを別の部門で利用することはできません。作成したマクロは、対象の部門でのみ利用できます。
問い合わせに対してマクロを実行するには:
  1. 画面上部のメニューで[問い合わせ]タブを選択します。
  2. マクロを実行したい問い合わせをクリックして、詳細ページを開きます。
  3. 問い合わせの詳細ページで、下部に表示されている [マクロを実行する]をクリックします。
  4. 表示された一覧から、実行したいマクロを選択します。

    選択すると、マクロによる処理が実行されます。マクロの実行結果を確認するには、問い合わせの詳細ページで[履歴]タブに移動します。

 

複数の問い合わせに対するマクロの一括実行
マクロは、複数の問い合わせに対して一括で実行することも可能です。これにより、問い合わせの詳細ページを1件ずつ開いて、マクロを実行する場合に比べて、時間を節約できます。 
複数の問い合わせにマクロを一括で実行するには:
  1. 画面上部のメニューで[問い合わせ]タブを選択し、画面左側のメニューから対象の問い合わせの一覧をクリックして開きます。
  2. 問い合わせの一覧ページで、マクロを実行したい問い合わせを選択し、画面上部に表示される一括処理に関するメニューで[マクロ]をクリックします。
    なお、問い合わせの一覧を分類表示(ステータス別表示/顧客分類別表示/期限別表示/優先順位別表示)で表示している場合は、列の上部に表示される(マクロ)アイコンをクリックします。

  3. 表示された一覧から、実行したいマクロを選択します。
    選択すると、マクロによる処理が実行されます。



    Zoho CRM 管理者向けトレーニング

    「導入したばかりで基本操作や設定に不安がある」、「短期間で集中的に運用開始できる状態にしたい」、「運用を開始しているが再度学び直したい」 といった課題を抱えられているユーザーさまに向けた少人数制のオンライントレーニングです。

    日々の営業活動を効率的に管理し、導入効果を高めるための方法を学びましょう。

    Zoho CRM Training



            Zoho Campaigns Resources

              Zoho WorkDrive Resources




                • Desk Community Learning Series


                • Digest


                • Functions


                • Meetups


                • Kbase


                • Resources


                • Glossary


                • Desk Marketplace


                • MVP Corner


                • Word of the Day


                • Ask the Experts









                                • Related Articles

                                • 問い合わせの統合

                                  Zoho Deskで問い合わせの統合機能を利用すると、既存の複数の問い合わせを1件の問い合わせにまとめる(統合する)ことが可能です。 ...
                                • 問い合わせの分類表示

                                  Zoho Deskの[分類表示]では、一連の列を使ってサポート問い合わせに返信できます。各列には、期日、顧客の種類、または、ステータスのいずれかによって並べられたチケットが含まれています。分類表示の問い合わせは自動的に適切な列に割り振られ、担当者は更新ボタンを押すことなく作業を続けることができます。Zoho Deskには4種類の分類表示があります。 ステータス別表示 顧客分類別表示 期限別表示 優先順位別表示 分類表示の利点 ...
                                • 問い合わせの追加

                                  Zoho Deskでは、顧客からの問い合わせをデータとして登録して管理できます。問い合わせは、商品やサービスの不具合を報告したり、サポート窓口にサポートを依頼したりするために送信されます。問い合わせデータを作成し、管理することで、顧客の疑問や懸念に対して迅速かつ効率的に対応できます。 対応漏れや遅延中の問い合わせがないかどうかを、Androidデバイスからすぐに確認し、問い合わせをスムーズに管理することが可能です。 問い合わせを追加するには ホーム画面右下にある(追加)アイコンをタップします。 ...
                                • 問い合わせの検索

                                  問い合わせの検索は、検索ボックスから可能です。また、音声入力機能を利用して問い合わせを検索することも可能です。 検索ボックスから検索するには <br> 音声入力によって検索するには <br> 音声を入力すると、検索結果が表示されます。 音声入力におけるデータの処理方法については、Google社のプライバシーポリシーをご参照ください。また、データの管理は、Googleアカウントのアクティビティ管理の画面から行うことが可能です。
                                • 同じ顧客からの問い合わせの統合

                                  顧客は、問題に直面したときや迅速なサポートを必要とするときに、サポートチームに問い合わせます。緊急時には、迅速な対応を求めて複数の経路から問い合わせを送信する場合もあります。 よくあるケースではありますが、このような場合、同様の問題についての問い合わせが複数作成されることになります。ここで問い合わせの統合機能が役立ちます。問い合わせの統合機能を利用すると、同じ顧客から受信した同様の問い合わせを1件の問い合わせにまとめることが可能です。以下では、例を挙げて説明します。 例: ...

                                Resources

                                Videos

                                Watch comprehensive videos on features and other important topics that will help you master Zoho CRM.



                                eBooks

                                Download free eBooks and access a range of topics to get deeper insight on successfully using Zoho CRM.



                                Webinars

                                Sign up for our webinars and learn the Zoho CRM basics, from customization to sales force automation and more.



                                CRM Tips

                                Make the most of Zoho CRM with these useful tips.