メールとCRMを別々に利用することの大きな問題は、顧客とのコミュニケーションの優先順位付けに必要な営業情報が不足することです。メールは常に受信した順にチェックする必要はありません。実際、緊急のサポート依頼や苦情のメールなど、大切な顧客からの重要なメールが受信トレイのずっと下のほうにあり、把握できない場合があります。これらのメールをチェックしたときにはすでに手遅れになっている可能性があります。大切な顧客からのメールであることが分かれば、すぐにそのメールに対応できるでしょう。
つまり、顧客とのやりとりの背景にある営業情報が、顧客とのコミュニケーションの優先順位付けと効率化に役立ちます。ここで、Zoho CRMのメール機能を活用できます。Zoho CRMのメール機能にはさまざまなオプションが用意されています。
Zoho CRMではメールを簡単に設定できますが、設定する前に、ニーズに合ったオプションを選択できるように、各オプションを把握しておく必要があります。このドキュメントでは、Zoho CRMのさまざまなメールオプションとその利点を簡単に比較できます。
Zoho CRMのメールオプションは、Zoho CRMでメールアカウントを設定するかどうかに基づいて分類できます。
要件
|
Zoho CRMでメールを送受信したい。
|
解決策
|
IMAP経由でメールアカウントを設定する。
|
メリット
|
つまり、CRMの画面を離れる必要はありません。CRM内で営業とメールの業務を進められます。
|
デメリット
|
このソリューションにデメリットはありません。便利で安全です。ただし、メールアカウントを一般的な外部サービスアプリケーションと連携させるのが心配な場合は、次の方法を検討できます。
|
要件
|
メールアカウントを設定したくない(セキュリティー上の理由、またはその他の理由で組織のポリシーに準拠するため)。引き続きCRMからメールを送信したい。
|
解決策
|
メールの設定は必要ありません。すぐにCRMからメールを送信し始めることができます。
|
メリット
|
|
デメリット
|
これらの問題点は、CRMとメールクライアントが関連付けられておらず、メールクライアントからの送信メールや受信メールを取得できないために生じます。同じ理由で、メールの分析はCRM経由で送信されるメールに限定されます。
|
要件
|
CRMでメールアカウントを設定したくない。ただし、CRM内でメールクライアントから送信されたメールのコピーを表示する必要がある。
|
解決策
|
Bcc Dropbox(メール取り込み)を使用します。
|
メリット
|
|
デメリット
|
|
機能
|
Zoho CRMでメールアカウントを有効にせずに利用可能
|
Zoho CRMでメールアカウントを有効にすると利用可能
|
受信メールのCRMデータへの関連付け
|
✘
|
○
|
Zoho SalesInbox
|
✘
|
○
|
メールの個別送信
|
○
|
○
|
一括メール送信
|
○
|
○
|
Bccメール取り込み
|
○
|
○
|
メールの分析とレポート
|
○
|
○
|
組織のメールアドレス
|
○
|
○
|
CRMデータへの
送信メールの関連付け
|
○
|
○
|
IMAP設定経由で、GmailやYahooなどの一般的なメールクライアントからメールアカウントを設定できます。
「導入したばかりで基本操作や設定に不安がある」、「短期間で集中的に運用開始できる状態にしたい」、「運用を開始しているが再度学び直したい」 といった課題を抱えられているユーザーさまに向けた少人数制のオンライントレーニングです。
日々の営業活動を効率的に管理し、導入効果を高めるための方法を学びましょう。