関数
|
説明
|
入力値
|
結果
|
||||||||||||
SUMPRODUCT
|
配列同士を掛け合わせ、積の合計を返します。
|
=SUMPRODUCT(A1:A3,B1:B3)
|
積の合計 = 56 (10+18+28)
2*5 =10
3*6 = 18
4*7 = 28
|
||||||||||||
SUMPRODUCTとIF
|
配列同士を掛け合わせ、指定した条件を満たす場合に商品の合計を返品します。
|
=SUMPRODUCT(if(B2:B4>10,1,0),B2:B4,C2:C4)
|
サンプル表
結果:135 |
機能 |
説明 |
Input 値 |
結果 |
平均 |
指定した引数の平均値を計算します。 |
=平均(385, 455, 675, 225) |
435 |
件数 |
引数として指定した商品数をカウントします。 |
=件数(385, 455, 675, 225) |
4 |
MAX |
指定範囲内の最大値を返します。 |
=MAX(385, 455, 675, 225) |
675 |
MIN |
指定範囲内の最小値を返します。 |
=MIN(385, 455, 675, 225) |
225 |
SUM |
指定範囲内のすべての数値の合計を求めます。 |
=SUM(140,456) |
596 |
機能 |
説明 |
Input 値 |
結果 |
|||||||||||||||
AND |
すべての引数が真の場合は1、無効の場合は0を返します。 |
=AND(SUM(456,140) > 600) =AND(SUM(456,140)<600) |
1 0 |
|||||||||||||||
IF |
特定の条件に基づいて値を返します。 |
=IF((B2>50),20,0) |
B2の値が50より大きい場合は20が返されます。 B2の値が50未満の場合は0が返されます。 |
|||||||||||||||
NOT |
引数が真の場合は0、無効の場合は1となります。 |
=NOT(SUM(456,140) > 600)=NOT(SUM(456,140) < 600) |
1 0 |
|||||||||||||||
OR |
いずれかの引数が真の場合は1、両方とも無効の場合は0となります。 |
=OR(10>1, 1>10) =OR(10<1, 11<10) |
1 0 |
|||||||||||||||
SUMIF | 範囲内のすべての数値を条件に基づいて合計して返します。 | =SUMIF(B2:B5, 5, C2:C5) |
合計:9,000
|
関数
|
説明
|
Input 値
|
結果
|
DATEDIF
|
2つの日付間の差分を日数、月数、または年数で計算します。
|
=DATEDIF(start_date, end_date, 単位)
|
機能
|
説明
|
Input 値
|
結果
|
NPV
|
一連の現金フローについて、割引単価を考慮し、一定期間内の現在価値を計算します。
|
=NPV(discount_rate, cashflow1, [cashflow2, ...])
|
|
PV
|
将来の金額について、利率と期間数を考慮して現在価値を計算します。
|
=PV(単価, number_of_periods, payment_amount, future_value, end_or_beginning)
|
|
FV
|
一定期間ごとの支払いと利率、期間数を考慮して、投資の将来価値を計算します。
|
=FV(単価, number_of_periods, payment_amount, present_value, end_or_beginning)
|
関数 |
説明 |
入力値 |
結果 |
ABS |
かっこ内に指定した式の絶対値を計算します |
=ABS(456-596) |
140 |
INT |
引数を最も近い小さい整数に切り捨てます |
=INT(10.69) |
10 |
MOD |
第1引数を第2引数で割った余りを返します |
=MOD(5, 2) |
1 |
POWER | 数値を指定したべき乗にして返します | =POWER(2,6) | 64 |
PRODUCT |
指定範囲内の数値の積を返します |
=PRODUCT(78,89) |
6942 |
ROUND |
引数を最も近い整数に丸めます |
=ROUND(10.69) |
11 |
SIGN |
引数が0より小さい番号の場合は-1、0の場合は0、正の番号の場合は1を返します |
=SIGN(456-596) =SIGN(656-656) =SIGN(596-456 |
-1 0 1 |
SQRT | 正の番号の平方根を返します | =SQRT(25) | 5 |
「導入したばかりで基本操作や設定に不安がある」、「短期間で集中的に運用開始できる状態にしたい」、「運用を開始しているが再度学び直したい」 といった課題を抱えられているユーザーさまに向けた少人数制のオンライントレーニングです。
日々の営業活動を効率的に管理し、導入効果を高めるための方法を学びましょう。