SalesIQとPageSenseの利用について
初めての投稿で場違いだったらすいません。 弊社ではSalesIQを運用しているのですが、追加でPageSenseの導入もしたいと現場からの声があります。 両サービスともクッキー同意バナーが必要なサービスなのですが 弊社では同意無しに情報はとりませんという方針なので 2つ入れると2つバナーを出す必要がでてきます・・・ 両サービスを運用されてる方があれば運用状況とか教えてほしいです。 PageSenseについては詳細まで機能を理解してないなかでの質問です。
Zoho SalesIQのチャットボット、ブロックのコピー機能
Zoho SalesIQのチャットボットの構築でドラッグアンドドロップで作成を行っているます。 内容は同じブロックのコピーペースト機能がないみたいなのですが、同一のブロック、同一の複数のブロックをいくつも作成する場合は、皆様はどのように行われていますか? 例えば添付の4つのブロックをまとめてコピーして、別のフローの先につなげる場合です。 教えていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
チャットボットの設定していないタイミングで表示されるフォームについて
サイト上でチャットボットとチャットをしている際に、
チャットボットの会話フローで設定していないタイミングで
名前やメールアドレスを聞くフォームがチャットウィジェットに表示されました。
こちら、色々と設定を試した結果
ブランドの「フロー管理」のページにあるフォームの項目を必須にしている場合に、
チャットウィジェットにこの必須にしている項目が表示されることが分かりました。
そのため、解決策としては、
こちらのフォームの項目の必須を解除することで表示されなくなりました。
何かの参考になれば幸
チャットボットの個人情報記入欄について
下記についてご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。 【悩み】 チャットボットのチャット画面にて、下記のようなカードを設定していない個人情報記入欄が出現する。 こちらをチャット画面から取り除きたい
APIを参照して、CookieからZoho SalesIQ、またはZoho Campaignsに登録されている訪問者の情報を取得
APIを参照して、CookieからZoho SalesIQ、またはZoho Campaignsに登録されている訪問者の情報を取得したいと考えております。 前提として以下の手順を行いました。 1.Zoho SalesIQにてトラッキングコードを取得し、Googleタグマネージャーでホームページに埋め込む。 2.トラッキングコード埋め込み後、SalesIQにてトラッキングができているのを確認。 またホームページのコンソール画面からcookieの付与を確認。 そこで下記リファレンスについて確認をしましたがcookieから情報を取得可能かが不明でしたので、
IE11の場合にSalesIQのチャットで日本語が入力できない
IE11を利用しているユーザーでSalesIQのチャット画面(ディフォルト)で、名前やメールの入力エリアは、日本語入力可能ですが、テキストエリアは、日本語が入力できないです。 IE11以外のブラウザーでは問題なく入力できます。 同じ画面でオフラインの時は、IE11でもいけるので、オンライン時のIE11のテキスト入力エリアだけの問題なので、システムバグ的な話だと思います。 IE11自体は、まだ13%も利用率があるため切り捨てるのは、難しいため対応をお願い したいです。
WordPress用プラグイン「Zoho SalesIQ1.0.8以前のバージョン」に複数の脆弱性
WordPressにSalesIQのプラグインをインストールしていて、バージョンが1.0.8以前の場合、プラグインを最新化する必要があるようです。 心当たりのある方は、アップデートをするようにしてください。 WordPressのプラグインを使用していない場合などは特に対処は必要ありません。 https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2019/06/04/42411.html